ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • エアクリーナーボックス加工

    S2000では定番?の、エアクリーナーボックス内の赤枠内の仕切り板を加工し、エアクリーナーがより空気が吸い易くなる様にします。 いきなりですが、加工後です。 デザインナイフでカットしようとしましたが、予想以上に厚みがあった為、半田コテを使い、少しずつ溶かしながら穴開けしました。 半田コテで溶 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2022年10月16日 19:27 イッチろりんさん
  • エアクリBOX断熱加工🌡冬ですが❄️

    最近急に寒くなり、吸気温度も通常走行時は40度を超える事はなくなりましたが、少し渋滞になると50度前後になります。 吸気温度は低いに越したことがないので、身近な物で簡単に断熱加工をしてみました。 まずは10mmのボルト3本とハーネス類を外し、エアクリBOXを外します。 綺麗に洗浄して、丁 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年12月6日 17:33 T氏2000さん
  • 吸気温度センサー移設

    S2乗りはご存知と思いますが、AP1はサージタンクに吸気温度センサーが付いており、エンジンの熱を拾い吸気温度が40度になるとCPUの制御が働きPower downします。 AP2はインテークホースへと改善されてますが、今回はエアクリBOXへ移設です。 ノーマルセンサーをそのまま残し、新 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年7月13日 17:04 T氏2000さん
  • ISCVを付けよう その1(準備) (^^)

    今までは冷間時のエンジン始動をISCVに頼らずに、ハルテックの他の設定を利用しまして取り組んで居ましたが、angura先生のアドバイスもありまして素直にISCVを装着しようと思います(^^) とりあえず準備段階と致しまして、エンジンルームからコネクターのみが接続されていたISCVを外して来まして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月14日 16:30 かなチンさん
  • 無限エアクリーナーBOX取り付けに伴う…

    ノーマルボンネットに無限のエアクリーナーBOXを付ける場合、ボンネットの加工が必要だが、加工後の処理として… 「トリム」と言う枠や淵に付ける、ゴムの内部に金属が入った物がホームセンター(コメリ)に売っている(1m→¥610) 金属がゴムに覆われていて取り付け後に潰し固定(カシメ) 完成!! プロの ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2014年1月3日 22:03 ima_c.classさん
  • オイルキャッチタンク小改造

    アマゾンで購入したキャッチタンクです。 そのままでも使えそうですが、ちょっと改良しましょー。 まずはニップル。シールテープを巻いて密閉性を高めておきます。 テーパーではなく平行ねじでした。 ちなみに、レベルゲージ部のネジにはシールテープが既に巻かれてました。そこはテーパーねじ。 キャッチタンク内 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年3月18日 07:48 ささひろ(Hirosir)さん
  • 吸気温センサー ガスケット!(試し)

    吸気温センサーがインマニの熱を拾ってしまい実際の温度より高くなってしまうので、ガスケットを作って見ました^_^ 今回は試しです^_^ ネジは長めの物を使用^_^ 左が元から付いてるネジ、右が今回使用する長めのネジです(^ν^) 適当にゴムを切って穴を開けて付けました(笑) 約10分で出来 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年10月14日 16:30 長谷川.Sさん
  • 純正エアクリBOX加工

    作業はみんカラの諸先輩方の整備手帳とCSOさんのブログを参考にしました。 純正エアクリBOXの加工です。 エアクリは10mmのボルト3点で止まっています。 エアフィルターは注文中なのでまた後日交換予定です。 外した状態。 定番ですが、仕切り板の穴あけとレゾネーターキャンセルを行います。 最初 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年2月7日 20:38 ソウヤ@道楽者のガレージライフさん
  • 純正エアクリボックス加工

    完成全体図 ○純正エアクリボックス加工 ・完全サイドダクト化(純正吸気口キャンセル) 75φ ・レゾネーターキャンセル ・ボックス下部サーモガード施工 ・吸気温度センサー移設(純正残し) エアクリボックスの内部 内部隔壁除去。 キャンセルしたレゾネーター分のチャンバー効果を補う。 レゾネーター ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2017年9月15日 19:40 ほかちゃん@S2000さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)