ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 純正バッテリーホルダー

    ビフォーアフターです(笑) 純正 615YENヽ(´ー`)ノ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年4月12日 09:01 SHO185さん
  • バッテリー小型化&その他もろもろの軽量化

    あいた時間に久しぶりの作り物www ステー作って希硫酸でさびた車体を洗って(泣 約約7キロ軽量化 ほんとはノーマルがいいんだけど。走行のたびにバッテリーの希硫酸が・・・・・・・・・・・・ このままリポ化でさらに2キロ減量可能!!買えないけど。 バッテリーはCBRと共用でYTX10S無加工 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月6日 19:31 ドンガメ.m2さん
  • バッテリー、アースケーブル取り替え

    前の車(CR-Z)で使用していた物に交換 ケーブルは、AutoFriends製 端子はSHARK製

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月8日 21:01 りゅ~くさん
  • バッテリーステー交換

    バッテリーステーは、数年毎に交換しています。 理由は、錆びてしまうからです。 そして、この錆が、結構目に付くのです。。。 ホンダ純正品:31512-S50-000 締め付けの問題もあるかと思いますが、これだけ錆びてしまいます。 まぁ、安い部品なので、錆が目立ってきたら定期交換です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月13日 09:53 competizioneさん
  • バッテリーステー交換

    バッテリーステーは、数年毎に交換しています。 理由は、錆びてしまうからです。 そして、この錆が、結構目に付くのです。。。 ホンダ純正品:31512-S50-000 締め付けの問題もあるかと思いますが、これだけ錆びてしまいます。 まぁ、安い部品なので、錆が目立ってきたら定期交換です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月13日 09:52 competizioneさん
  • アースケーブル交換

    ODO:忘れた 品名:ケーブルASSY、バッテリー 品番:32600 S2A J00 品名:ボルト、アース 6×16(SN) 品番:90149 SE0 003 補足 VGS 用

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月25日 00:48 mika2さん
  • S2000 バッテリーターミナル強化②

    丸端子をカシメ 仮付け プラス側はカバーが取付けられるよう 蝶ボルトからM8ボタンキャップに変更 ガツンと留めて完成 また一つ気になる所が良くなった 今日の工賃(笑) 一週間観察したが始動性が向上し明らかに良くなったという 地味ながら良いチューニングができた 作業:2時間

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年11月2日 19:01 とうふ@TW2さん
  • S2000 バッテリーターミナル強化①

    S2000のバッテリーターミナル けっこうショボくて締めがあまく バッテリーが上がりやすい原因の一つと考えられる 庶民のスーパースポーツがこれではいかん カーマでyutaが選んだのはコレ ゴツい造りと 丸端子留めにこだわった 比較 ゴツさは歴然の差がある ケーブルの余裕が少ないため カシメ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年11月2日 18:56 とうふ@TW2さん
  • 2013/04/07 エンジン始動

    今年は雪が多くてまだ雪が残っている道もあるから、もうちょっと乗れなさそうなのでエンジンを始動しといた。 12Vぎりぎり。 エンジンでBATT充電。エンジン止めて15分後の電圧。 念のためまたカットオフターミナルでBATT切り離して終了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月7日 22:26 かけさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)