ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • ✨ラゲッジスペースT10LED → LED tape化光量up⁉︎✨

    SALEで買ったLED tapeが5mと長く、フットライトに使ってもかなり余りそうなので、先にラゲッジスペースに貼ってみることにしました。 取り付け箇所の寸法を測り、ハサミでカット✂️ エーモンのLED用ソケット電源を延長してLED tapeとハンダで接続。 ヒートシュリンクチューブで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年12月12日 17:32 T氏2000さん
  • ハザードアンサーバックが光らない。の2

    やっとリレーがきたので、装着してみたが光らなかった………

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月11日 19:14 Chacha24さん
  • ヒューズ全交換

    特に不具合が出てる部分でも、不満や不安を感じてる部分でも無いけれど… 見えないし感じないだけで、経年劣化してるやろうし、リフレッシュしとくかなぁ~って感じで交換。 安定した性能と安心&安全を求めて、ほぼ全てを「太平洋精工」で揃えて、揃わなかった数点だけホンダ純正を取り寄せ。 揃えたヒューズの写 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月28日 01:13 さるきち@京都さん
  • 自作マフラーアーシング⚡️⚡️⚡️

    マフラーのアーシングをしてみました。 材料はAmazonで購入した アーシングメッシュケーブルと丸型端子。 放電用に作ったスタティックディスチャージャー。 見た目はチャチいが名前はかっこいい✨ タイコ手前のフランジに取り付け。 反対側のボルトからはボディーへアース。 もう一本のタイコ裏 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 6
    2021年11月22日 17:32 T氏2000さん
  • ヒューズ更新

    馬力が上がるヒューズがあるみたいですが、オカルトパーツと思いながらもほんの少し気になってました。 ヒューズも経年劣化し抵抗も増えると思い純正交換でも何か体感できるくらい良くなるかも?と思いも込めてヒューズ更新です! こたわりは純正メーカー太平洋精工製をamazonで、無いやつは純正部品を調達しまし ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年11月2日 01:02 AP1Rさん
  • ヒューズ交換

    20A 以下のヒューズを、交換しました。 これは、外したヒューズ達です。 やはり疲労感がありますね。 お疲れ様でした。 車が、少し元気増しました‼️ 😀

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月6日 10:35 suusan-type-Rさん
  • ショートアンテナ 60mm装着

    ボディカバーの導入に伴ってショートアンテナを購入しました! 純正品っぽくはない謎のアンテナを取り外します。 プライヤでナットを反時計周りに回して外すだけ。 アンテナを外した後。思ったより汚れてるので軽く拭きます。 付属のネジを土台に付けます。2種類入っていたため、回る方を使いましょう。S2000は ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年10月2日 21:03 雨仁さん
  • いろいろ

    こまごま作業実施です。 セキュリティシールを、張り替えました。 アンサーバックのブザー音量が85db だと音量不足だったので、100db のブザーに交換しました。 大分涼しくなってきたのと、点検に出すので「吸気温度センサー」を、標準に切り替えました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月29日 13:15 suusan-type-Rさん
  • ミラーカム取り付け

    リアカメラ付きのドラレコ導入。 リアカメラ配線は、ナンバー灯の配線ルートを利用して車外へ。内装外すとすぐアクセスできます。 ナンバー灯の配線と同じルートで配線処理。 カメラ本体は、ナンバー灯の横に設置。 リアカメラの配線は、トランクからシート裏を通って室内へ。そのままスカッフプレート、ピラーの中を ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年9月19日 21:06 ユウ@黒Sさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)