ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

取付・交換 - 駆動系 - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ORCクラッチメンテナンスと自作即興?ツール

    レーシングクラッチと言えば信頼の OGURA CLITCH

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月29日 09:37 Bee☆Rさん
  • Spiegel ダイレクトクラッチライン取り付け。

    Spiegel B.L.S.ブレーキラインシステムと同時進行で作業しました。 ジャッキアップして馬を掛け、インタークーラーのダクト、アンダーカバー、リザーバータンクの上のカバーを外し、フルードをスポイトで抜き取ります。 クラッチの遅延装置です、こいつが余計な仕事をする奴です、潜り易い高さにジャッキ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年9月17日 06:31 1091aaさん
  • CUSCO LSD 強化クラッチ取り付け

    S660はデフ容量が少なくチャタリングがかなり出るとのことです。今回ショップ作業なので街乗りも快適仕様にリセッティングしてもらいました。 組付けチェックとサイドベアリング交換 イニシャルは吊るし2〜3キロを1キロ(10N)へ下げているとの事 ミッションついでにオーバーホールして傷みやすいベアリング ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年3月3日 23:56 CX-660さん
  • クラッチライン交換

    スプーンのクラッチラインのホースを買ったので交換しました。 まずは遅延ダンパーです。 10mmのフレアナットを緩めて抜くだけです。 クリップをもぎ取る前にフレアナットを緩めておくと作業が楽です。 ダンパーを外したらメッシュホースを取り付けます。 下側はクリップが外側になります。 次にゴムのクラッチ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年5月9日 11:31 とりぷるばかさん
  • 【7800km】クラッチ遅延ダンパー除去

    7,800km 【7800km】SPOON下回り補強部材(STIFF PLATE3兄弟)取り付け の続きです。 s660には純正でクラッチ遅延ダンパーがついてます。 要はギアボックスやクラッチに高負荷をかけて壊さないための「半クラ機」です。 確かに余剰な力がFFと違って逃げ場がないMRなので理 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年9月29日 21:25 Clio7010さん
  • クラッチラインの交換

    以前から気になってたクラッチラインの交換を t-racingでやってもらいましたー 写真は今まで付いてたダンパーとホース クラッチフィーリングが本来のフィーリングになってエェー感じですー 「honda大好き」さん その後の報告ですー その後3000キロ以上走りましたけど 何も問題ないです ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年8月6日 21:18 きさんじさん
  • LSDの組み込み

    サブの中古MTをヤフオクで入手しました MTをバラしてデフを取り出します ベアリングプーラー(BP)を用いて抜きます BPはMonotaROで入手 何故BPが必要なのかというと このスピードセンサーの輪っかを変形させて しまうと単品で部品が出ないらしく デフアッセンブリーとなるみたいです 無事に摘 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年12月6日 18:40 SJW55さん
  • MTベアリング打ち替え MT開けた後

    プレスでヘコヘコとベアリング抜いて、交換部品はスルッと工具不要で入る。 +5分 (写真再利用) もとの通り組み立てて、測定値とズレてないか確認。 +20分 (写真再利用) リバースのフォーク位置に注意、蓋嵌めるのにガチャガチャやってズレたら死ねる。 ガスケット塗ってすばやく組み立て、ベアリング抜け ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年7月13日 22:27 桶[OK]さん
  • 停止中のスピードメーターの誤表示

    停止時にスピードメーターが3kmぐらいの表示をしたままになる症状の改善対策 Dラーに症状を伝えた時には、まだ原因不明状態だったのが、原因がつかめたとの連絡で、修理に行ってきました。 原因は、ミッションに付いているスピードのセンサーが原因だったみたいです。 部品名は、センサーセット,ピックアップと言 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年7月1日 21:12 ポンダ Kさん
  • シフトワイヤーリジットカラー交換

    インタークーラーを外すと見えてくる、シフトワイヤーのミッション側のゴムブッシュを金属のカラーに替えます。 このピンを外すと 外れます。 小さい方のゴムブッシュが外れにくいので外径に合う水道管とボルトナットで取り外し治具を作りました。 このようにセットしてナットを締め込んでいけば取り外せます。 大き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年11月11日 06:49 けろ6さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)