ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • 今回も自作してみました其の一加工編

    とりあえず加工用の治具を作る為のナットです。 3個のナット2種類の穴加工を旋盤にて行なっておきました。 次に32mmのSUS304の丸材料を旋盤にて加工の為にセットしました。 こんな形に削ってみました。 次にネジ加工をします。 随分久しぶりに旋盤でオネジ加工をします。本当に何年ぶりだろう記憶に無い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年7月8日 21:33 リク660さん
  • リジカラ装着

    某タイヤ直営館で6チャチャと見積もりされたリジカラ装着 困ったときの『アメイズ』頼み 23,375円なり

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年6月11日 06:34 影虎。さん
  • 小部屋の掃除 何度目だ?

    春と秋の恒例行事。小部屋の掃除でございます。まぁ、今更取り立てて整備手帳にUPすることでもありませんが。 今回のニューアイテム。 水道ホースに切込みを入れて折り曲げ、黄色いビニテで適当にまげたものに見えるスペシャル吸引チューブ。 そして。 使い古しの歯ブラシを曲げて途中で切ったものによく似たスペシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月15日 15:52 まるはち08さん
  • インタークーラーダクトの加工

    アップが遅れまくり初夏ですが… 冬の内職作業としてインタークーラー直上のダクトを加工しました。 他の皆さんのを参考にレッツトライ(^o^)/ インタークーラーをバックヤードスペシャルさんの大型のものに換えているため、現状だとダクト内部の仕切り板が邪魔でインタークーラーコアの全体に風が当たりませ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月13日 23:33 虎狛660さん
  • 1ヶ月点検

    ディーラーにて1ヶ月点検実施 主に足回り等の増し締め

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月7日 14:07 みんさん父さんさん
  • フロントHKB10mmロングハブボルト打ち換え

    フロントブレーキをFITの純正流用するにあたってハブボルトを10mmロングに打ち換えします 最初は831さんみたいに削って交換することも考えましたがサーキットも走るので削らずに交換することにしました ナックルを外すので 順調にキャリパー、ローター、スタビリンクと外していって後はタイロッドエンドと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月12日 21:33 toshi-JW5さん
  • えすろう君にノックスドールを塗り塗り♪するんぢゃ!

    3/19 朝イチでニューエース君のエンジン不調の修理に ケリを付けれた。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3032897/car/2880900/6825451/note.aspx サッサとえすろう君に掛かる! 8時半からジャッキアップしてウマかってからタ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月4日 13:00 大輪山キョウジさん
  • ウィークポイントの砂と対策

    どうも R です。 S660の大きなウィークポイントである通称砂ポケット。 最悪構体が錆びる可能性もあるらしいので見てみたら大変なことになっていました。 さて、噂のウィークポイントはリアタイヤのサスペンション部分。 確かに袋状になっている部分がありました。 軽く砂がたまっているように見えます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月27日 20:15 s660hiroさん
  • S660のジャッキアップポイントと注意点

    どうも R です。 車高が低い車に付き物なのがジャッキアップの難しさ。 さらに見つけにくいのでハードルは上がるばかり。 そこで今回はこの車(S660)でのジャッキアップポイントについて書いていきます。 まずここでは車のセンターライン上にあるポイントをジャッキアップポイント、左右の端にあるポイ ...

    難易度

    • クリップ 32
    • コメント 0
    2022年3月23日 15:40 s660hiroさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)