ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • デッドニングへの道(失敗編)Ver1

    車が来て10ヶ月弱が経ち、いろいろとやって来ました。中には成功もありますが、もちろん失敗もあります。 失敗編として、試行錯誤しながらやったのがデッドニングです。 当初、金を掛けずに頂いたり、ホムセンや100金で買ったもので初めました。 当初はアウター側にエプトシーラー(吸音材)を入れて、サービ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2016年5月13日 00:34 ZAKU06R1さん
  • デットニング 防振、防音

    デッドニング用の制振シート、定番のレジェトレックスです。 大きい穴の型取りをします。 透明のゴミ袋をハサミでカットしてマジック等で穴の形を型取りしました。 制振シートに型紙を重ねてカットして行きます。 内張りピンは取ります。 ブチルゴムはビニールを引っ張っぱりながらカッターでカットしました。 ブ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年10月8日 23:44 light-S6さん
  • デッドニング

    audio-technica ドアチューニングハイグレードキットAT7505R before after 効果抜群♪満足です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年11月28日 00:51 詠み人知らずさん
  • ドアのデッドニング

    家族車のオデッセィに施工した際の余り分で、ついでにS6君にもやってみることに。 ココではデッドニング作業のキモとなる「ブチル除去」のみ説明します。 ドアホールシールをペリペリ剥がした後、付属のヘラでこそげとります。このツールは凄く使いやすかったです♪ ヘラであらかたブチルを除去した全体像、当然なが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月16日 21:48 imokichi7127さん
  • デッドニングへの道失敗編Ver2

    前回、書いた様な失敗の後、みんともさんから手解きを頂き、ネットで安上がりのデッドニングを検索しました。 アウター側には制振材を入れて強度を上げて行こうと。 ホームスピーカーは強固な箱にスピーカーが付いています。その箱作りをしないといけません。 で、目に付いたのがブチルゴム付きのアルミテープと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年5月13日 01:28 ZAKU06R1さん
  • デッドニング♪

    デッドニング施工で入庫です。 まずはドアパネルを取り外します。 ドアパネルを外すとこのようになります。 雨滴用ビニールが張ってあるだけで大きなサービスホールがいくつも空いています。 アウターパネルに制振材と吸音用のスポンジを貼り付けます。写真なくてすみません・・・。 インナーパネルにも制振材を貼 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月16日 11:45 ドライブマーケットさん
  • スピーカー交換&デッドニング

    まずは内張りを外しました。 ネジが2箇所、クリップは7箇所。 ツイーター用の分岐配線をドア側から車内へ配線ガイドを使って引き込みました。これが1番苦戦しました。途中、夢中になり手首から流血😯今思えばオーディオユニット側から分岐した方が簡単だったかもしれません。デッドニングキットのスポンジ製背面制 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年11月13日 12:35 K's WORKS660さん
  • デッドニング その②

    アウターとインナーのデッドニングをしている間に、外した内張りのデッドニング行います。 外す前に振動を確認すると内張り全体(特に中央)がビビっているので、内側をメインに制振材を貼っていきました。 制振材を貼り付けた後にヒートシールドラグを断熱・遮音性の向上を目的として貼ってみました。 今回はツィー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年12月13日 15:25 DAHLIA-Rさん
  • デッドニング その③

    前回はブチルテープの除去まで終わっていました。 引き続きの作業です。 といっても、サービスホールの穴埋めとスピーカーの取り付けだけですが(´Д` ) 大きなサービスホールは制振材と吸音材が組み合わさったものを使用しました(名前は忘れてしまいました(´Д`|||)) ちなみに周囲はアルミガラスクロ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年12月13日 15:38 DAHLIA-Rさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)