ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • 自家製ワンオフ

    作った残りですが 直径20㎜厚み3㎜アルミパイプが2m 50㎜×20㎜ 長さ500㎜ 厚み3㎜のアングルで作りました アングルをカットして穴あけ後 パイプとアングルを仮付け(左側) その後本付け(右側) 斜めの部分のパイプ仮付け→調整 本付け 頂点の部分に両側から来たパイプ部分を 同じ手順で付けて ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年2月21日 23:13 SJW55さん
  • 格安シフトカラー

    用意するのはホームセンターで購入出来る、ステンレスワッシャー4枚、もしくは8枚。 6㎜穴の、直径25㎜で厚さ2㎜です。 写っているバネワッシャーは使いません(^_^; 先ずは、内装を外します。 上だけ外せば、作業出来ますが 時間がある人は、横からも作業出来るように、もっと内装を外しましょう! ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年11月24日 03:50 s660tk (こまっちゃん)さん
  • クラッチペダル補強

    よく強化クラッチペダルってネットで見かけてなんぞや?と思ってたんですが、ただ単にフレームを補強した商品だったんですね。 それなら自分で出来るやと…とある部品待ちの間にヒマやからと工作することにしました。 軽い気持ちで始めたんですが、クラッチペダルを外すのがめっちゃ大変でした😅シートを外して仰向け ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年10月27日 21:00 けろ6さん
  • 幌留め具の裏技⁉️

    幌と車体を留めるここって緩くないですか? 焦ってはめようとして力入れて取れてしまった事ありませんか? 通常はぱちっとこの留め具の溝にはめてから留めますよね。 ここをぱちっと留めずにそのままロックするとガタつきません(^^) ただしオープンにする時は脱落してしまいますのでよく覚えておきましょう。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年1月4日 13:24 ハイパーいわんさん
  • ルーフからの異音対策

    グリス塗布で異音が発生しなくなったと思ったのですが、30分ぐらい走ると路面の状況によりダメになりました。 バイクのチェーンルブの方が長持ちかも?と思いましたがダメでした。 他にも穴があるじゃん!と再度グリスをたっぷり塗りましたがダメ。 グリスを保持できるようにと絆創膏テープを巻いてみました。 それ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月13日 11:16 C24キスケさん
  • 幌カタカタ解消

    なんかこの挟まれる部品がカタカタなってる様です。 前からはしないけど一応こちらも対策ささます。 といってもビニールテープ巻いただけです。 前も半分に切って巻きました。 左右両方とも巻きました。 まあめんどくさい。 頭上からカタカタ鳴っていた音がおさまりました。なんか幌の張りもキツくなった感じです。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月12日 16:11 たーちゃん11号車さん
  • 剛性アップ自作

    先人たちの事例を参考に、プチ剛性アップしてみた。 路面が良くないところでカタカタ言う感じが増し、ボディが衝撃を吸収するのが減ったのかな、コーナーで幾分か踏ん張りが増したような感じがします。 2.3mm厚の鉄板に鉄筋を溶接、この後塗装。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月22日 10:10 ラビット6さん
  • 黄色い方の〜

    まずは腹ごしらえです!焼き芋🍠ー 焼き芋ーほくほくで美味しかったよー(≧∀≦) お腹がいっぱいになったからージャッキアップしてー 今回は下回りをいろいろとーやります♪(´ε` ) この部分の左右をアングルで溶接して補強します(*'ω'*) プ◯ーん(笑)買えないから、ビンボーレーシングは自作して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2016年12月24日 00:54 ヨッピーYP.fさん
  • リアモノコックバー

    鋼材の残材で自作し取り付け。さっそく峠道へ、コーナーでリアの挙動が以前より判りやすい感じ! 3ミリ厚プレートへ10ミリで穴空け、それを25ミリパイプの両端へ溶接、塗装仕上げ。 ジャッキアップして、下から差し込み取り付け。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月25日 19:03 ラビット6さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)