ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • ワンオフ容量UPインタークーラーに交換

    ヤフオクにて購入したワンオフ容量UPインタークーラー ノーマルの1.5倍の容量UPです。 ノーマルと比較 少し厚いですね カバーを取り外してノーマルのインタークーラーを取り外します。 インタークーラー真下にあるラジエータークリップの向きを変更 (コアが厚い分搭載位置を下げているので、ラジエターホー ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2016年9月3日 17:38 easytommyさん
  • インタークーラーをもう少し冷やそう

    HKS九州サービスのコレ。 思いのほかたくさん空気を導いてくれます。 取説の標準仕様よりザックリ切ったおかげもあるかと思いますが。 ドロップインのコレ。 折角リアフェンダーに大穴開けて付けたんで、有効に活用しないとね。 という事で、取り敢えずホースでも引き込むかなぁと思って、標準のダクトを外してみ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年8月15日 17:50 Ozekiさん
  • 自作ヒートシンク3

    文字切り抜きは、慣れてますが。 銅は柔らかいので鋸刃に絡まります。 何とか上手く切り抜き出来ました。 両端に831GGのロゴ入りの フィンを取り付け 後は、少し磨いて クリヤー塗装をして完成 インテークマニホールドに 取り付けです。 上手く取り付け出来るでしょうか? インテークマニホールドと 接す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 8
    2017年9月1日 18:52 831GG@S660(野菜じ ...さん
  • HKS九州オイルクーラー 電動ファン取付

    HKS九州オイルクーラーはアンダーフロアーから走行風を取り入れてコアを冷却するシステムになっています。 高速サーキットではそれなりに仕事をしますが、ショートサーキットですと冷却がイマイチなので解決策はないかと・・・。 水冷化が一番ですが、お金も無いので廉価仕様の電動ファンで冷却するのですが対策案と ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月29日 17:59 Coedo@こえどさん
  • バックヤード ワイドクーリングダクト

    発売されてからずっと気になっていた冷却系のブツでして、エスロク乗りには説明不要のNACAダクトを更に強化するアイテムです。 ワイドな吸入口で走行風を取り込みエンジンルームへ導きます。 欠点は追加ダクトで最低地上高が下がり90mm以下になるのでディラーで注意されるかもです。 それでは作業します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2020年5月24日 11:36 Coedo@こえどさん
  • 例の黄色くなるアレ対策(笑)

    とり.さんの参考にさせて頂きました(笑) 早く貯まらないかなぁ😀ワクワク …アレ?!

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2018年8月2日 00:07 ハピワンさん
  • 吸気温度対策第2段

    サーキットを走ってると気温の上昇に比例して吸気温度も上がってきます。 ミニサーキットだと平均スピードが低い割に全開率は高いので吸気温度はかなり上がります。 そこで、吸気温度対策の第2段(笑) インタークーラーに強制的に風を当てる事にしました。 DC/DCコンバータです。 全OFFから30Vまでツマ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2017年7月22日 19:22 660bluesさん
  • タービン用ダクト追加〜

    先日インタークーラー用にダクトを引き込みましたが、今回はタービン用で。 ファンネルのついた方がインタークーラー用ですが、下から上に移動し、タービン用を下に付けました。(写真じゃ解らんけど(^_^;) 今回はインナーフェンダーを外して施工。 やっぱり簡単です(^_^;) ダクトの出口は? 写真奥がタ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月4日 00:08 Ozekiさん
  • 風の流れを変えるのはイマイチ?

    前回、サイドインテークからファンネルにアルミダクトでインタークーラーを冷やそうと弄ってみたのですが、かえって吸気温度が上がってしまいました。高速を走るとそれなりに下がるのですが、市街地では想う様な結果が出ませんでした。 原因はダクトを曲げているのが抵抗になっているのではと思います。 100km位で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 7
    2017年5月23日 19:59 660bluesさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)