ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • エレクトロンディスチャージャー 

    みんカラを徘徊していたらエレクトロンディスチャージャー?とやらを発見。調べてみたら航空機技術を応用した静電気除去デバイスらしい。ネット価格1つ1000円ほど。 ん〜、、。これ自分でつくれるよね。 ネットでアーシングメッシュケーブルと端子を購入。 1メートル、500円ほど。 端子は20個450円ほど ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2020年12月6日 19:33 t@teさん
  • 【メーカー公式】S660ジャンプスタート方法

    S660のジャンプスタートは 面倒なフロントフード内のバッテリーに アクセスしなくても可能です その手順は… まずリヤフード内の ヒューズボックス(赤丸囲み)に アクセスします… ヒューズボックスの カバーを取り外します… ヒューズボックス内に [+]端子があります… 上図の様にS660 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2024年2月17日 00:08 OMUKOROさん
  • バッ直 電源ケーブルを室内に通してみた

    バッ直ケーブルを室内に通したのでレポートします。 自己流ですので間違いがあったらご指摘ください。 写真は加工前です。 作業途中から写真を撮り始めたので、説明文と写真とが一致していない所があります。ご了承ください。 写真に写っている黄色のコードは無視してください。 赤矢印部分のビニールテープを ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年2月18日 20:38 えべす2000@オープンカー ...さん
  • バッテリーカットターミナル取付け

    たまにしか乗らない車ですが、 1年間バッテリー上りもなく過ごしてきましたが、転ばぬ先の杖! バッテリーをなるべく手間なくカットできるように取り付けました。 バッテリーのマイナス端子を外します バッテリーのマイナス端子にカットターミナルを取り付けて、 純正のマイナス線を取り付けます。 ダイヤルの操 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年4月13日 20:44 えべす2000@オープンカー ...さん
  • バッテリーカットターミナル設置

    冬期間保管によるバッテリー上がり防止のため購入しました。 こちらはB端子用です。(もう1種類はD端子と言われます) アストロプロダクツで480円税別でした。 取り付け方法はこちらに記載の通り、簡単です。 幌をしまうためのBOXを外すと正面奥にバッテリーが見えてきます。 左側もマイナス端子を外します ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年1月30日 08:30 V17さん
  • バッテリーカットオフターミナル取り付け

    勤め先の最高権力者のポル君に バッテリーカットオフターミナル取り付けをしました。 (仕事…だよね?) 先日、 みん友&リア友のそぶちゃんと アストロプロダクツで仕入れてきました。^^ ※ポル君は外車なのでD端子です。 最高権力者の勅命は仕事…?なので 忙しくなる前にやっつけました。 純正のマイナス ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年2月7日 10:05 こ-すけさん
  • アーシング

    アーシングナウ、これだけでスピーカーから流れる音が段違いに良くなりました(≧∇≦)

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2015年7月14日 15:48 あきちゃまさん
  • ユーティリティーボックス 取外し再発 ✔

    大掃除する時にタオルを置いといても欠けて再発してしまいました。😢 接着剤だと衝撃に弱いから持たなかったようです。 次はホワイト硬化パテで形を整えて見ました。 1~3日ぐらいすると放置すると硬くなったようです。 上からタッチペンを塗って更に1週間程度、放置しました。 最後に微粒子コンパウンドで形を ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年4月6日 13:34 light-S6さん
  • 電圧計

    前日の夜まで全く問題なく、次の日朝突然バッテリーが上がってましたので電圧計をインストールしました。 ホンダ車用を購入しましたが、ポン付けは出来ず、削り削りはめ込みました。 そもそも、USBとセンターのダミーカバーが一体型なので、カットしてはめ込むことになります。結線は隣のシガーよりとりました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年10月31日 14:36 飛龍頭さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)