ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

ガソリンの比重 - ステップワゴン

 
イイね!  
lucky 24Z

ガソリンの比重

lucky 24Z [質問者] 2007/10/02 10:47

lucky 24zと申します。RG4のオーナーです。
先日「2000と2400の走行性能について」に書き込みを致しました。スレ違いではありましたが、ガソリンの比重について、話の流れ上書き込みをしました。板親の方を始め他の皆さんに迷惑をかけないように、今回このスレを立てます。くだらない個人的な内容ですが、ご容赦願います。
ちょっとまってさん 今後の参考のため、お伺いします。
矛盾点について教えて下さい。他の方も意見があればお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1144836 2007/10/02 10:47

    Re:15
    >違うだろ、は無いだろ

    ニックネームは「違うだろ」だけど、発言中にそのような文言はないね
    (4の発言時のニックネームをちょっと間違っただけ)

    「ないんじゃないかなぁ」
    「と言う気がする」

    と極めてソフトな表現ですが

    >その辺の知識はわんさと出てきます

    具体的にURLとか紹介してチョ
    補正用マップってのはあるけど、ベースとなるマップがダブルで装備されるってのはあるのかいな?

    いずれにせよ、上記論点はちょっとズレているね

    30が言うように、

    >レギュラー指定のエンジンに同じ量の燃料を噴射した場合、ハイオクの方が空燃費が濃くなるという事実

    これだよね、ポイントは

    >空燃比は質量比
    >燃料噴射ハは容積(体積)制御
    >空燃費センサーがそれを補正

    上記制御がそのとおりなら、当てはまると思うけど
    もちろん、素人なんで自信はない

    だからこそ、違うというなら、この点について明解な反論が欲しい

  • コメントID:1144835 2007/10/02 00:57

    ハイオクはレギュラーに比べ比重が大きいので空燃費が濃くなる。
    空燃費センサーがそれを補正して燃料の噴射量(時間)を少なくするから、ハイオクはレギュラーに比べ、燃料使用量が少なくなることがある。
    理由は燃料噴射量は容積(体積)制御であるから。
    空燃比は質量比であるから。
    これが主張でしょうか?

    それならば、まず最初に共有しなければならない情報は、
    レギュラー指定のエンジンに同じ量の燃料を噴射した場合、
    ハイオクの方が空燃費が濃くなるという事実を確認することではないでしょうか?

    それが確認できれば、今挙がっている多くの推論について議論をする必要がなくなるし、
    また、それが確認できなければ、それ以降の議論は何の意味もなさないでしょうから。

  • Lucky 24Z [質問者] コメントID:1144834 2007/10/01 21:31

    インジェクターの燃料噴射が容積で行われるため、燃料の比重変化には開弁時間(Re:21では快弁となっていました間違いです。)の変更で対応するのです。意見の補正ではありません。
    レス27の説明ですがフィードバック制御とは少し違うような感じですね。
    アシモが上手に歩くのは、この技術によるところが大なのでしょうが
    レス28の「ハイオク入れてもちょいリッチ気味」は同意見です。このときフィードバック制御はどのように働くのでしょうか?

  • コメントID:1144833 2007/09/30 23:07

    Re:27
    >レギュラー車にハイオク入れてもちょいリーン気味になるかも…だけ。エンジンには優しいけど燃費は変わらない。
    おっと失礼。ちょいリッチ気味、のまちがい。

  • コメントID:1144832 2007/09/30 23:05

    Re:26
    >インジェクターの燃料噴射は容積で行われます。
    おいおい、Re:21で言ってるコトを違うじゃねーかよ。

    あなたフィードバックについてRe:7で述べてたね。補正が入る事も知ってる。では、補正って何に対して入るの?
    仮にセンサー類が断線してフェールセーフする時、何を元にエンジンを回すか→O2センサー他から情報が来る前の基準噴射量に対してでしょ?これを燃調マップとして、ECUはこの値に対して補正を入れる、と。
    ただ、メーカーはフィードバックに一定の範囲を超えた値で補正できない様に閾値を設けてるの。無駄にリーンになっても環境に悪いしエンジンも痛むし。
    従って、レギュラー車にハイオク入れてもちょいリーン気味になるかも…だけ。エンジンには優しいけど燃費は変わらない。

    つーか、その少しずつ自分の意見を補正するのよせや。

  • Lucky 24Z [質問者] コメントID:1144831 2007/09/30 22:28

    ・・・さん
    あなたは比重について理解できてないようですね。
    インジェクターの燃料噴射は容積で行われます。
    フィード・バック制御ってご存知ですか?

  • コメントID:1144830 2007/09/30 22:17

    Re:24
    おいおい、また文盲が一人増えたな。ちゃんと調べたか?キミの大好きなwikipediaで反論しちゃうよ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
    >ただし核反応を伴わない化学反応では、相対論的効果による質量の変化を無視してよい。このことから、化学反応における質量保存の法則は近似的に成立していると考えることができる。
    ↑とある。勉強がんばれよ!

    Re:11
    >ハイオク仕様のエンジンに2つの燃調マップがあるということは初耳です。
    ↑これが無知。まずは真実を受け入れろ。

    Re:12
    >ガソリン温度が0度と25度では比重が3%程変化するそうですがECUはちゃんと対応します。
    >比dの高い燃料が供給されると空燃比はリッチになると考えます。
    ↑これだけ見るとモノの重さが気温に左右されると言っている様に取れる。「容積が~」と言っていればツッコまれなかったのにね。
    しかも1行目と2行目は矛盾してる。リッチになったら対応してねーじゃん。<むしろソコだけは合ってるけど。

    で、Re:22の返事まだ~?

  • コメントID:1144829 2007/09/30 20:53

    >何と比べて比重が変わるか明らかにせずに、重さが変わる!みたいな事を・・・

    自分の言ったことには一切触れようとせず逃げてますな(笑

    >・・・質量保存の法則は?中学校の物理からやり直しです。
    一般論として、「質量保存の法則」は物理ではなく化学の法則の一つとして取り上げるんだが(笑。
    物理学においては「質量保存の法則」は保存則に含めることはしない。さらに中学レベルでこの法則の真髄にふれはしないな、これ定説。

  • Lucky 24Z [質問者] コメントID:1144828 2007/09/30 19:46

    23>
    皮肉だったのですか?都合悪くなったので、はぐらかしたように思えます。質量保存の法則も皮肉ですか?

  • コメントID:1144827 2007/09/30 19:28

    Re:21
    あんたが何と比べて比重が変わるか明らかにせずに、重さが変わる!みたいな事を言ってるから、皮肉を込めて言ったのに…それもワカランの?はぁ~

    じゃあ聞くけど、インジェクターの「開弁」時間は何を根拠に決めてるの?どこかにその量を情報として持ってるからでしょ。

    ※引用元の方、すみません。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/131925/car/28890/22387/note.aspx

    6~8の項あたり良く読んで、意見を聞かせて下さい。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)