免許、取って、今年で30年目です。ちなみに、初めて、ホンだを、買いました。で、S2000、Msx、以外すべて
FFなんですよね。発進、加速のとき、車重量の60~90%は、後ろタイヤ、停止のときは、逆になること、ホンダも、知ってるだろうに・・・つまり、スポーツ走行するとき、パワーがあるほど、加速時、前タイヤは、空転し、逆に、止まるとき、前が、重いほど、ブレーキに、負担が、かかる・・のに・・でも、ホンダは、S1300・・~ずうっと、FFなんだよね。なぜ?? ベンツも、BMWも、マーク2も、シルビアも、RX8も、スポーツ走行できる車は、すべて、FRなのに・・
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ステップワゴン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
なぜ、ホンダって、FFが、多いいのかなぁ?? - ステップワゴン
なぜ、ホンダって、FFが、多いいのかなぁ??
たけ [質問者]
2004/03/14 03:05
過去ログへの回答はできません。
-
MM思想って言いましたっけ?
マン マキシマム、マシン ミニマム とか言ってました。
つまり車にとってエンジンなどは動くための必要悪であるので出来るだけ小さいスペースで必要な機能を得、乗員のスペースを多くとったパッケージにしようとうホンダの哲学のもとFF一辺倒ともいえるクルマ造りに突っ走ったからです。
昔のホンダは良くも悪くも突っ走りましたから。(笑)
ということでFFのクルマをどんどん出して、そこそこ売れ会社も大きくなったと思いねぇ。 車種も増え、もともとスキ者が多いホンダの連中は「ウチもスポーツカーやりてぇ。」となったもののFFしかない・・・で諦めないところがホンダ。
もともとFFは軽いクルマを造りやすいこともありCR-XあたりでFFスポーツとしてのジャンルを確立することに成功。 その系譜がインテRやシビックRにつながるのである。 ただFFスポーツが成立しえたのはタイヤ技術の発展が実は大きいと個人的には睨んで巣が・・・。
さてFFでスポーツカーを成功させたが、その後最高峰のスポーツカーともいえるF1で頂点を極めてしまったからより本格的なものを造りたくなるってのが人情ってもんだぁ。
ということでNSXやS2000が出てきたというわけ。
あ~ 疲れたぁ。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.0万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
396.6万円(税込)
-
BMW 1シリーズ ワンオーナーカーブドDテクノロジーP18AW(兵庫県)
464.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
