昨年の年末にRG1を購入し、最近気づいたのですがECONボタンを押しても点灯しないことがあります。それはどのような時かというと、比較的寒い日で起きるようです。それに初めて気づいた時は、何かと連動するのだろうなと思っておりましたが、説明書を読み漁ってみるとフルAC時(オートも)に稼動する旨の記載しかありません。
しかし、稼動しない時が判明しました。朝の気温が低い日やスキー場から帰宅する時でした。メーター上での外気温がマイナスを表示する時は、間違いなくECONボタンを押しても点灯しません。スキー場の山を下りる際の外気温が1度上昇する毎にECONボタンを押して試したところ0℃になったら点灯しました。ですが、先日は外気温1度でも点灯せず、3度でやっと点灯です。どういうことなのでしょうか。
ここで私が言いたいのは、冬で必要がないためなのかは不明ですが、人間が意図的にボタンを押さないとECONが点灯(点灯=稼動と考えます。)しない設計になっているのに、仮に外気温が原因として、それによって点灯しないことがある旨の記載がないことはいかがなものかと思います。それとも、実はこの現象は私の車輌のみの現象なのでしょうか。Dは m認しますとの事なのでこの現象を把握していないのでしょうから、仮にあったとしても少数の不具合ということなのでしょうか。どなたかご意見お待ち致します。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ステップワゴン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ECONについて - ステップワゴン
ECONについて
-
-
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
さて、なかなか文章ではニュアンスが伝わらないことと、文章の表現力不足や省略により誤解等を招いているかもしれませんがご了承ください。
ふ~様
確かに、クレームといえばそうなりますね。ただ、取説にもありますが、「ECON」ランプが点灯するための条件が揃うというのは、それは普通に走行していれば揃うのではなかろうかと思いますが、逆に点灯しない条件を作るのは難しいように思えます。気温がマイナスにならない地域に在住される方々でECONランプが点灯しない時はあるのでしょうか。私が思うには皆さんと条件が異なるのは気温くらいしか考え付かないのです。
取説の件ですが、例えば点灯しないことが正常であるなら、取説199ページには外気温25℃以上の際に自動的に内気循環とありますが、それなら、「○○○の状況ではECONは点灯しない」という掲載があってもよいのではないかと思うのです。※通常は走行中にボタンを押すと普通にランプがON・OFFしますので問題はございません。また、「ECO」ランプの件は承知しております。ご意見ありがとうございました。
24Z様
朝一番の始動時において低水 キ表示灯がある状態で「ECON」ランプが点灯しますので、エンジンの適温はどうかなと思うのですが、何か情報をお持ちでしょうか。ご存知でしたらもうしばらくお付き合いいただけないでしょうか。
ちなみに様
たぶんRG1とは制御が異なるのでしょうね。一応、ご指摘された過去ログは拝見しましたが、解決には至ってないと思えましたので、経験ある方のご意見を頂戴したく質問させていただきました。ありがとうございました。
たかかめ様
私も同感です。この度の症状が正常であるなら、「ECON」ランプが点灯しない限り現在の制御がどうなのかは不明です。そのような意味では、押しても点灯しない場合があるなら、決して親切な設計ではないと考えます。 りがとうございました。
話が逸れるまえに、まずはこの現象(外気温がマイナス時、フルオートAC状態でボタンを押しても「ECON」表示がされない)が故障なのか、あるいは正常なのかをご存知の方ご意見ください。宜しくお願い致します。
-
-
故障かどうか知りたいのか、文句をつけたいのか、よくわからない文章ですが。
取説には、「作動条件がそろうと」とか書いてあったはずで、いまどきのコンピュータが外気温のみで判断しているわけはないでしょう。
警告灯しかなくなったけど水温とか、油圧とか、バッテリー電圧とか、エンジン温度とか、そういう複数の情報が一定の条件に入ってくることで判断させていると考えるのが妥当ではないのかな、と思います。
その条件が数通りしかないのなら、取説で説明しないのは怠慢かとも思いますが、あまりに多くの判断条件を載せるのは逆に親切な取説とはいえないのでは。
余談ですが、ECOランプ(ECONではなく)も、同じ道を同じ速度で走っても、エンジン始動 シ後は点灯しなくて、エンジンが温まったと思われるころから点灯しますよ。それだけでも目に見えない範囲での条件が絡んでいるのだなあ、と私は勝手に思っていますが。 -
早々のご意見ありがとうございます。まあ、確かに人によてはどうでもいい内容かもしれませんが、ECONボタンというかその機能に限らず、機能するはずのものが動かない、というのはどうかと思うわけです。最初から無ければ、もちろん気にすることはございませんが、何しろこの車は平均燃費表示やアクセルワークにより「ECO」ランプが点灯する車輌ですので、私に限らずそっち方面の意識せざるをえない状況にならないでしょうか。
そんな環境にあるわけなので、当然ながらECON表示(ボタン)も気になるわけです。たぶん夏場は本領発揮するのだと思うのですが、ご理解いただけましたでしょうか。というわけで、どなたか同症状を経験された方、その対処方法というか何か情報を下さい。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ ステップワゴン 両側電動スライドドア 登録済未使用車(岐阜県)
344.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 登録済未使用車 純正10.5型DA 全方位(兵庫県)
261.9万円(税込)
-
日産 デイズ 自動(被害軽減)ブレーキ付(香川県)
134.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX シートヒーター Bカメラ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
