ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

ECONについて - ステップワゴン

 
イイね!  
jupiters

ECONについて

jupiters [質問者] 2007/03/05 07:55

昨年の年末にRG1を購入し、最近気づいたのですがECONボタンを押しても点灯しないことがあります。それはどのような時かというと、比較的寒い日で起きるようです。それに初めて気づいた時は、何かと連動するのだろうなと思っておりましたが、説明書を読み漁ってみるとフルAC時(オートも)に稼動する旨の記載しかありません。
 しかし、稼動しない時が判明しました。朝の気温が低い日やスキー場から帰宅する時でした。メーター上での外気温がマイナスを表示する時は、間違いなくECONボタンを押しても点灯しません。スキー場の山を下りる際の外気温が1度上昇する毎にECONボタンを押して試したところ0℃になったら点灯しました。ですが、先日は外気温1度でも点灯せず、3度でやっと点灯です。どういうことなのでしょうか。
 ここで私が言いたいのは、冬で必要がないためなのかは不明ですが、人間が意図的にボタンを押さないとECONが点灯(点灯=稼動と考えます。)しない設計になっているのに、仮に外気温が原因として、それによって点灯しないことがある旨の記載がないことはいかがなものかと思います。それとも、実はこの現象は私の車輌のみの現象なのでしょうか。Dはm認しますとの事なのでこの現象を把握していないのでしょうから、仮にあったとしても少数の不具合ということなのでしょうか。どなたかご意見お待ち致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1012401 2007/03/02 11:15

    追記です。ECONと水温は全く関係ありません。ECOランプは水温70℃以上にならないと点きませんが、ECONモードはあくまで
    ・ シフトポジションがD
    ・ エアコンON
    ・ 風向がデフロスター以外
    が条件です。
    それと一部訂正です。窓+足でECON点くかどうか未確認です。実験したいのですが先ほどバッテリー上がりで修理に出したため確認できません。
    それと書き忘れましたが私はRG2での話をしております。

  • コメントID:1012400 2007/03/02 00:16

    マイナス20℃まで下がるのは明け方だけですが、よく冷え込んだ日はフルオートではエアコン動作しないのでECONは点きません。どんなに走ってもといわれると、室温が上がってくればエアコン動作し出しますのでECONも点きます。
    試しに、今までECONが点かない気候条件の時に、強制的にエアコンONにして、窓以外(+足含む)の風向にしてみてください。ECON点くはずです。

  • コメントID:1012399 2007/03/01 21:59

    ヨコからスンマセン。当方RG2です。東北北部在住です。
    先日朝早く(夜明け前)に出掛けた時ですが、当日外気温-8℃でした。その時は当然?何をしてもECONは入りませんでした。
    出発してから1時間半後には外気温-4℃まで上昇していました。
    その時はちゃんとオート・フルオート共にECONは入りましたよ。設定は確か25℃にしてたかな?
    但し、オート(マニュアル)だったら風を窓(+足)にすると入りません。
    フルオートの場合、室内が寒いうち=設定温度に達しない時?は窓からしばらく風が出ていますので、ECONは入らないのでは?
    外気温がマイナスでも室内が設定温度に達した、あるいは何かの要因で窓からの風を遮断された時点で、ようやくECONが入るんじゃないかと思いました。
    そういえば暖かい時期=室内も暖かい時ってフルオートにした時窓から風は出てましたっけ?なんか滅多に出てなかったような…。だから夏場等はすぐにECONが入るのかな?
    室内が冷えている時は窓の結露や曇り、霜防止等の為しばらくは窓から風が出ているのではないかと思います。
    皆さんが言う通り色んな条件があると思いますが、フルオートの場合は室内温度も関係していると私は勝手にvっています。
    っていうか、ただ単にECONが入らないってことはその時点では必要ないってことだろうし、入ったら省エネって感じで、今まであまり気にしませんでした。。。
    だから結果としては異常ではないかと…。
    確実に言えるのは外気温がマイナスでもきちんと条件さえ合えばECONは入ります。ハイ

  • じゃきお [質問者] コメントID:1012398 2007/03/01 21:12

    Re:16
     回答ありがとうございます。ということは、結論になればさんの例をあげれば、-20℃の状況では、フルオートAC状態であったとしても、また、どんなに走ってもECONランプは点灯しない。そして、これは正常である。ということで宜しいでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • コメントID:1012397 2007/02/28 23:06

    追記…当方北海道のマイナス20℃まで下がる地域在住です。

  • コメントID:1012396 2007/02/28 23:02

    オートモードでは必ずエアコンが動作するわけではありません。省エネのためでしょうが必要ないと判断される場合はエアコン動かずファンだけ動作します。よって、ECONが入らないのはエアコンが動作してないだけです。
    外気温が低いと冷やす必要ないのでエアコン動作しません。デフ等になっていると除湿したいと判断されエアコンが動作するわけです。

  • じゃきお [質問者] コメントID:1012395 2007/02/28 21:28

    たかかめさん
     こんばんは。久々ですが若干ながらご報告まで。先日の朝はすごく寒かったため、外気温をステップで計測したところ1℃でした。そこから暖気を約5分、走行を約20分の計25分~30分程度エンジン稼動状況。ちなみに外気温は1℃のまま変化せず。エアコンのポジションはフルオートAC状態でした。その間に何度もECONボタンを押しましたが、相変わらずECONランプは点灯せず。これらを考えるとエンジンは既に温まっている(水温計はないが、たぶん80~85℃程度ではなかろうかと推定)でしょうから、”エンジン温”説は消去されることになります。
     しかし、その日の午後には外気温は高くなっており、エンジン始動と同時にECONボタンを押すとランプは点灯。もちろん低水温表示灯は点灯していました。それでもECONランプは点灯するので、やはり外気温に左右されると考えております。
     北国に在住されている方で、この症状を承知している方いないのでしょうか。これが正常か否かをを教えて頂けないでしょうか。または、同症状の方情報を下さい。宜しくお願いいたします。

  • たかかめ コメントID:1012394 2007/02/09 11:47

    フルオートACではテストするにはいろいろな状況で変化しすぎるので、動作モードを固定してしまった方がいいと思います。
    とりあえず今分かっているECONが動作しないモードを避けたモードに設定して、それでもどうかという所ですね。

    どちらにしても外気温が低くエンジンが温まっていない時はECONは動作しないと思います。
    動作させていたのでは、なかなか室内が温まりませんからね。
    私が設計者なら最初はフルパワーにします。

  • じゃきお [質問者] コメントID:1012393 2007/02/08 23:22

    トンちゃん様
    まあ、みなさんいろいろな意見あって当たり前ですし、どんな回答でも少なからず情報は頂いていると思っております。さて、ACモードの件ですが、とりあえずフルオートAC表示を確認してますので間違いはないと思います。ご親切な回答ありがとうございました。
    のの様
    ファンが作動しないのは、エンジン始動してから概ね10分弱の暖気が終了するまでの事ではないかと思っておりますが、エアコンについてはどうでしょうか???
    ナイトホーク様
    >しばらくエアコンは必要なしと判断して作動していないとか
     私も、行き着くところはそこかなと感じておりました。
    とりあえず、また近いうちに山へ出かける予定ですので再度調査?をしてみます。ありがとうございました。

  • コメントID:1012392 2007/02/08 23:01

    jupitersさん、

    まず RG-1においてECONを押しても点灯しない条件として
    エアコンが作動していない時
    モードがデフロスターまたはデフ+足元になっている
    ドライブレンジがD3になっている
    エンジンが暖まっていない
    (ちなみに24Zでは、エアコンのオンオフ関係なくECONは点灯するようです)
    こんなもんでしょうか?私の知る限りでは

    詳しいことは 私もわかりませんが、
    例えば 外気温がマイナスの時のフルオートACのモード設定は、どうなっているのかを考えた時、ひょっとすると強制デフになっていてECONが作動しないとか考えられませんか?
    または、しばらくエアコンは必要なしと判断して作動していないとか?
    答えになっていまケんが、フルオートACの設定は、外気温 室温 湿度等を考慮したモード設定になっていると思うので
    外気温が原因ではないはずです

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)