ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • VXM-185VFNi オープニング画面変更②

    VXM-185VFNi オープニング画面変更①からの続きです。 しばらくすると、画像の画面が出てきますので「詳細設定」が出てきますので、それをクリックします。 「詳細設定」を開くと「ビット」変更画面が出てきますので「16ビット R5G6B5」を選択し「エクスポート」クリックします。 「16ビット ...

    難易度

    • クリップ 36
    • コメント 0
    2018年2月10日 14:48 すち~む@さん
  • カーナビのパネルをはずす。

    ガムテープでカーナビパネル取り外しに挑戦し、簡単にできたので、折角なので記録。 まずは作業スペースの確保。 ハンドル下のロックを解除し、ハンドル位置を一番手前かつ下に移動。 ATシフトレバー左側のキャプを外し、長いマイナスドライバーを差し込みつつ、PからSの位置にシフトレバーを移動。 カーナビ下 ...

    難易度

    • クリップ 35
    • コメント 0
    2014年5月22日 07:23 ぽるころさん
  • “tuned by DIAMOND SOUND” の有効化

    我が家のHonda Gathersナビ(VXU-197SWi)には「DIATONE SOUND」が装備されてます。 このナビは、「DIATONE」が長年追求してきた音響技術により、広大で奥行きのある立体的なサウンドステージを創出。あなたのカーライフにかつてない歓びをもたらします。 らしいです ...

    難易度

    • クリップ 35
    • コメント 2
    2020年7月28日 21:48 SGP@白い牛飼いさん
  • HDMI接続コードの取り付け

    ナビでいろいろ見るために、みんカラの先輩方の整備手帳を参考に HDMI接続コードを取り付けました。 フェイスパネルを外すのに邪魔なのでシフトレバー横の蓋開けドラバーを入れてシフトロックを解除してレバーを一番下まで下げます。 次にナビの下にあるパネルを外し、ステーを固定してるボルトを二ヶ所外します。 ...

    難易度

    • クリップ 31
    • コメント 0
    2016年1月11日 17:32 つっくんRP4さん
  • VXU-187SWiにテレビ/ナビキットを取り付け

    1. ナビ右下の小さなカバーと左側のスイッチパネルを外します。 左側のスイッチパネルの左右にはマイクカバーがあり、下側に内貼り剥がしのヘラ(以下ヘラ)を差し込むと簡単に外れます。 2. 右側のカバーを外した写真。(裏側) 矢印のところに内貼り剥がしのヘラを入れるとちょっと硬いけど外れてきます。 ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 0
    2018年8月4日 18:41 beaver@vivaさん
  • 起動画面 変更

    みんカラを見ていると、ホンダのGathersナビは起動画面が変更できるとの事。 お金がかからなそうなので、やってみました(笑)! まずホンダの公式HPから元となる画像ファイルをダウンロードします。 ダウンロード方法は丁寧に書いてありますので、わかりやすいかと思います。 私のナビはHD対応のナビな ...

    難易度

    • クリップ 26
    • コメント 0
    2019年5月13日 09:13 mamowgnさん
  • カーナビ電源切り替えスイッチの設置

    車中泊の際などエンジン停止中メインバッテリーに頼らずナビを使用するためサブバッテリー電源との切替スイッチを設置することにしました。 単純に2系統の切替えスイッチを設置すればOKかと思いきやそうは行かず、大電流の切替えにはリレーを介して切り替えなければならないそうです。 他の方の整備手帳などを参考 ...

    難易度

    • クリップ 26
    • コメント 1
    2016年8月1日 17:09 WITHさん
  • 旧型デカナビとiPhone6sを「USBケーブル接続」してみた

    旧型デカナビ(VXM-135VFNi)でiPhone6sの音楽を再生をするために、USB接続ケーブルを購入しました。 純正品はお高いので、ヤフオクで購入したモノ(VXM-145,155,165,175用とナビ接続のコネクタ形状は一緒)です。 ※今回は音楽再生のみの接続が目的なので動画を再生する場合 ...

    難易度

    • クリップ 26
    • コメント 5
    2016年12月1日 23:38 猿野エテ吉さん
  • デカナビ用走行中にTVハーネス取り付け

    いきなりですが、ワタクシの車ではありません。 友人のお父様の車です。 ワタクシと同じ、後期クルスピのグレー!(になるように誘導したのはナイショ(爆)) ちょっとグレーもイイなあ・・・と思いながら、友人のお父様の希望を叶えるべく、サ行です!(笑) まずは、取り付け前。 ギャザズ メモリーナ ...

    難易度

    • クリップ 26
    • コメント 4
    2013年8月6日 20:50 ドダイYSさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)