ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 超デッドニング計画③

    超デッドニング計画② https://minkara.carview.co.jp/userid/214422/car/2875432/5672241/note.aspx 前回の続きですね~。 ちなみに純正のウレタンみたいな物が申し訳程度にあちこちに放り込まれていますw 無いよりはマシか、、、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年2月14日 00:17 ドン・クサイさん
  • Amazon限定品でデットニング

    毎回これを使っています。 全部揃っている。 準備をして。 今回はスピーカーとバッフルも交換。 ブジル取りは大変。 綺麗に取れたかな。 しっかり制振。グリグリ制振。 音圧改善!

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月16日 17:55 MacKさん
  • デッドニングにチャレンジ②

    とりあえずビニールを外した状態。 大きなサービスホールが2つ現れました。 これから周りのブチルを取っていきます。 使っていない靴ベラがあったので、まずはこんな感じで大まかにブチルをそぎ落していきました。 この後、作業に熱中しすぎて写真を撮り忘れたのですが、靴ベラ使用のあとはガムテープでペタペタやっ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年5月3日 23:51 カツオ人間♪さん
  • フロントスピーカーの交換&デッドニング2

    ビニールシートを取ります。 ビニールシートを外しました。 周りについたブチルを取ります。 ネットで調べると ガムテープが良いらしい。 ブチル部分にガムテープを当てて ブチルを取ります。 簡単に取れました。 ガムテープ最強かも♪ 残ったブチルは パーツクリーナーとキッチンペーパーで ふきふきして 綺 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年1月3日 11:57 さらしゅうさん
  • フロントドアデッドニング1

    ドア内張を初めて自分で内張外してみました。 ドアノブのパネルはなかなか外れないし、カプラーはなかなか抜けないし、ここまででかなり時間かかってます。 ビニール取ってブチルをヘラである程度取った状態です。 この後はガムテープ&パーツクリーナーでキレイに取り除きます。 やっとキレイになりました(^^;ガ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年12月10日 17:50 ameriさん
  • clarion SRT1700S取り付け&デッドニング

    いきなり、こんな画像で^^: カバー外すのは、みなさんの整備手帳を参考にさせていただき ドア・スイッチ・パネル意外と外れ難い ドア・パネルはメチャメチャ固く、地道に1個づつ 窓前方に養生するの忘れて、見事に塗装が(泣) ようやく、ここまで辿りつくのに1時間^^: ホールに線を引いてから適当な ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年1月6日 08:25 ダケン@S.D.Fさん
  • フロントドアをデッドニングしよう! インナー側 自力編

    ボディー側に続いてインナー内部もデッドニングしちゃいます!(*゚▽゚*) 最初からシンサレートが貼ってありました! 叩いてみて振動する場所にGOLD BULK SOLUTION制振シートの余りを貼り付けます! アンダー部分とスピーカー周りに貼るのを忘れずに! その上から吸音ウレタンフォーム( ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2013年4月26日 15:08 のりき@S.D.Fさん
  • デッドニング(フロントタイヤハウスインナーカバー)

    ハンドル切ってインナーカバーのクリップを取り、バンパーを少し浮かせてからインナーカバーをでろんと外す。 ジャッキアップなどしない。 何も調べずにやったので、運転席寄りの固定部分が外せなかった。無理しない方針。 小さなシンサレートが付いていた シンサレートの下などに制振材を貼る。 先日のデッドニン ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年11月2日 16:31 shibachさん
  • スライドドア内張りにシンサレート貼付

    ポチガー取付時にスライドドアの内張りを外したので、ついでにシンサレートの貼付を実施しました。 こんな感じに貼り付けました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年9月18日 21:29 まこっち@さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)