ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.56

ホンダ

ステップワゴンスパーダRP6/7/8

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

カーセキュリティ - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ [ RP6/7/8 ]

トップ カーセキュリティ カーセキュリティ

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • ドライブレコーダー交換

    今まで使っていたドラレコが調子悪くなってきたので交換します。(5年くらい) https://minkara.carview.co.jp/userid/3450394/car/3278237/6953000/note.aspx 価格.comで人気1位のZDR055にしてみました。新型のZDR065 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2025年6月30日 19:18 とま@RP6さん
  • HASEPRO (ハセ・プロ) ペインターシート【キーシリンダーガード】

    コレを 貼るだk………… まだ貼ってなかった…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月17日 21:35 morly.さん
  • ドラレコ取り付け ほぼ愚痴

    購入した某中古車屋で取り付けてもらいました。物はいいものだと思います。 が、この中古車屋にはドラレコのオプションである駐車監視機能の配線の発注を忘れられ納車時に指摘しても把握してなかったり、コーティングの無料のメンテナンスキットをくれなかったり、 配線が届き、予約して行ったにも関わらず、店舗に着い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月5日 00:29 かんべ3さん
  • ホンダセンシングのエラー

    高速道路をオートクルーズで走行中にピーと警告音と同時にホンダセンシング全てエラー表示。エンジンの再起動で正常に戻った。遠距離が多く6ヶ月で3度発生。メーカーはミリレーダーのエラーで ミリレーダーを交換したが、はっきりとした原因はつかめない。 他のユーザーも同じ症状で発生しているようです。あまりAC ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2024年11月5日 01:25 777hiroさん
  • ドラレコ駐車監視録画用バッテリーの見直し

    以前、整備手帳にあげたドライブレコーダーVANTRUE N5は『駐車監視』『当て逃げ対策』として車内・車外を4カメラで録画し続けるため消費電力が高く、サブバッテリーBLACKVUE POWER MAGIC Ultra Battery B-124Xの容量を目一杯使えるよう2芯コード接続しても録画時間 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2024年7月14日 12:07 yattiyさん
  • ミラー型ドラレコ取り付け

    リアカメラの配線を通す作業が1番手間がかかりました💦💦 リアカメラの位置 フロントカメラの位置 無事に電源も入り、駐車監視ケーブルもつけました。あとは夜間の映像解像度が気になるところです。 今回取り付けたドラレコ📸

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年6月15日 16:56 ケンボー@RP8さん
  • iKeep iCELL-B6A ドラレコバッテリー取付

    iKeep ドライブレコーダー専用 76.8Wh 大容量 バッテリー 内蔵 バックアップ電源 補助バッテリー iCELL-B6A ネットで35000円でした。 ステップワゴンRP8に取付します。 説明書通り取付けます。 ①インプット バッテリー本体電源とアースを取ります。 バッテリー本体の電源 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年5月25日 15:38 オデ07さん
  • ドラレコ DRV-MR570取付

    ケンウッド 前後撮影対応 2カメラドライブレコーダー + 駐車録画対応車載電源ケーブルパック DRV-MR570CH [DRV-MR570 + CA-DR100]取付 ネットで16000円で購入 運転席下から電源を取りました。 リア、バックライト外すと通しやすかったです。 ルームランプも外すとよ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2024年4月29日 15:50 オデ07さん
  • スマートキー電源オフ

    自宅リビングなどにスマートキーを置き、愛車がリビング脇に駐車しているなどで夜間就寝中に行われるリレーアタック対策にも使える機能。 よく電波遮断する容器にいれるという物理的に対策する方法がありますが、こちらは電源オフにし電波を送受信してない状態にします。オフにするので電池の節約に役立ち、使っていない ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2024年3月30日 08:35 マキバぱぱさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)