ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • 4本出しワンオフマフラー&リヤ加工完成!!!

    ワンオフマフラーが完成しました。 オーバル内部パンチング4本出し、JEES製です。名古屋の本社に持っていって、作っていただきました。 写真は、バンパー切りっぱなしです。これを簡単お手軽加工します。 バンパー加工の材料です。これらを切ったり貼ったり・・・ で・・・完成です。 出口はこんな感じ。最高 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2007年7月22日 18:25 ハリューさん
  • サービスキャンペーン_コンバータステー交換

    触媒コンバーターのステー破損の恐れアリ。 との事で交換してもらいました。 案内が来てから半年放置してました(^。^;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月13日 20:13 kasikasiさん
  • マフラー照らします

    せっかくマフラーを4本にしたので目立たせたいと思い、LEDテープで照らしました。 ただ不安なのがマフラーの熱でLED逝っちゃいませんかねぇ…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月26日 21:09 ながじぃさん
  • RK5 マフラー偵察

    一か月点検でDに行った時に、リフトアップしてもらい、マフラー周りを偵察してきました。 ん? タイコ・・・3つもあるんですね・・・ 一つ目 一番前のタイコ中 2つ目 助手席側の端っこに小さいタイコ。 3つ目 一番リア側大きなタイコ 横置き型のやつです。 マフラーアースを妄想中・・・ 手 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月11日 10:18 いちよんふさん
  • やっと完成!

    なんちゃってツインマフラーをつけました。うまく取り付けができませんでしたがまぁなんとか(*^-^)b

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月21日 00:39 ミライさん
  • マフラーちょい上げ

    地上高が足らないと言われ整備を断られました・・ 悔しいので少し上げます お馴染みホースバンドで 中間タイコ前と 出口を これで大丈夫なはず

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月24日 08:48 きむ★パパさん
  • オチ…検証。。

    外したノブレッセ・マフラー。 ステーが2本折れて、パイプもグニャりと曲がってますなぁ(>_<) 外したとこ。 かなーり左に曲がってるなぁ… 吊りゴムとステー。 10センチ以上離れてるかなぁ… ん? ちゃんと吊れてる? 少し前に逝ってる感じ? …ここから先は生きてるかも(>_<) どう処理しよっか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年5月2日 18:50 masa13R-Tさん
  • 排気抵抗撲滅キャンペーン黒ハート

    排気抵抗撲滅キャンペーンの最初で最後の施工黒ハート爆 別名『爆音化計画』げっそりダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)アワワ もちろん施工はレプサるんるん 価格はお手頃目がハート詳しくはレプサまでお問い合わせしてみてくださいウッシッシ手(チョキ) どれだけの排気抵抗なのかは、トーシロなボクには分からないけど冷や汗 切り取った中間パイプの1つ目のサイレンサー失恋 中でクネってるよ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2010年2月13日 14:05 masa13R-Tさん
  • 4本出しマフラー用 リヤバンパー加工

    加工前。左1本出しワンオフマフラーです。 かなりのお気に入りでしたが、 念願の4本出しに変更。 左右の寸法をきっちり測り、作っておいた型を当て、マーキング。 ピラニアソーと、糸鋸で切ります。 ABSは簡単に切れます。 こんな感じです。 切り口はメッキモールで、ドレスアップ。 こんな感じ。 こんな感 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2007年7月14日 20:43 ハリューさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)