ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング

    先代の車両から まずは1本だけ 全く変化なし(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月30日 16:10 チッチ5150さん
  • 自作 イグニッションコイルにアーシングブリッジ接続

    私は昔からアーシング信者でエンジンルームにアーシングケーブルを張り巡らせていますが、イグニッションの場所は間隔が短くてそれに見合ったケーブルがありませんでした。なので、今回自作してみました。平織りの自作キットがタバコ二箱分で購入出来たので非常にリーズナブルです。3本繋げて最後はサン自動車のイナズマ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月26日 22:21 いまいずみ@埼玉さん
  • ボンネットアース接続

    一台やるともう一台もやりたくなる魔力ってありませんか?ってことで嫁車にも導入です。 アーシングケーブルはまたまたホームセンターで買った汎用アーシングケーブルですよ、バッテリーコーナーのです。 ここからはクロスロードで上げたものと重複する部分があります。 効果の程はというと、まずアーシングをする ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月5日 15:19 どぅりんりさん
  • エンジンルーム アーシング

    バッテリー下ボディ側(ROMコントロールユニット)ボルトへアクセス。ヒューズボックス(小)を一旦外して作業しました。 エンジンブロック、CVTミッション?辺りのボルトへ。 オルタネーター周り、アースされているポイントがあったので利用しちゃいました。 何か取付方が変? ターミナルの金具は後日買い替え ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2020年5月27日 18:08 TRITONさん
  • アーシング 2015年経て

    長年培った?😅 我流のアーシングです。 プラシーボ以上の体感期待出来ます。 ケーブルは、ネットショップで格安品を。 端子はホームセンターで調達。 長さを測って余裕見てカット。 圧接ペンチでかしめて行きます。 マニホールド上の熱がケーブルに、影響有るかも?と思ってましたが、ヘッチャラでした。4 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月6日 09:37 DIYで万年さん
  • 3Q自動車 白竜MEケーブル と換えてみた。

    皆さんご存知の、コレ。 メインアースケーブルを、純正から、白竜MEケーブルに交換します。 いきなりですが、白竜MEケーブルと、純正アースケーブルの比較です。 (純正アースケーブルの取り外し手順を飛ばして、すみません。m(_ _)m ) 純正は、コルゲートチューブが巻いてあるので判り辛いですが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年11月27日 23:50 鍵さんのRP3さん
  • 適当にアーシングしました

    これまた家にあったアーシングケーブルで 適当に繋ぎました。 エンジン始動から 若干 気持ちよく 変わりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月15日 10:24 Aべさん
  • アーシングの整理

    整備という事ではないのですが、配線の整理をしました(^_^) 以前に変態のお友達が取り付けてくれたアーシングです! 配線を束ね直しただけ(((^_^;) もう一本増やしたかったのですが、腰に電気的な物が走り、急遽断念(T-T) しばらくはこのままで(^_^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 7
    2019年9月1日 10:04 ツヨポン*さん
  • 取りあえずのアーシング

    バッテリーのマイナス端子側は、細いケーブルが1本だけ、フロントメンバー付近に落ちています。 が、それが余りに頼りないので、物置に余っていたアーシングケーブルを、追加します。 一方は、バッテリーのマイナス端子のネジに共締めしました。 もう一方は、ケーブル長が40cmしかないため、届く範囲のエンジン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月30日 23:11 鍵さんのRP3さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)