ホンダ ストリーム

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ストリーム

ストリームの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ストリーム

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ドアデッドニング(リヤ編)

    まずは防水シートを剥がして、ブチルを除去します。 次にアウターパネルに制振シートをパネル全体に均等になるように貼り、その上に吸音シートを貼ります。 制振シート(80x150mm)、吸音シート(60x130mm) 吸音シートは保水によるサビ防止のため、必ず制振シートの上に貼りましょう。 次にインナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月10日 09:56 みゆみゆ~さん
  • 初めてのデッドニング そにょ2

    実はデッドニングをやってる間に もう一人のみん友さん♂は みかねて車内清掃をしてくれました。m(__)m メカ系が得意かなと思ってエアクリダクトの引き直しをお願いしてみました。 が、車内の汚れがよほど許せなかったらしく、シューズ用ブラシでそらもう綺麗にお掃除してくれました。 とっても 申し訳なか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2010年7月13日 23:27 タチコマ@EK4_PP1さん
  • 初めてのデッドニング♪ そにょ1

    初めてのデッドニングです。 みん友さんの実技と指導のもとトラーイ おおかたはやってもらいました。 まずは腹ごしらえ(笑) かなや 自慢の特製旨塩ラーメン! 魚介系のだしが効いてます! 腹ごしらえしたら某所で雨をよけながら作業開始! まずは内装を剥がし、ビニールを剥がします。 ビニールを止めてい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月13日 23:03 タチコマ@EK4_PP1さん
  • リアドアデットニング

    宿敵、ブチルを撤去した状態。 毎度、こいつには手を焼きます・・・ 制振材 1枚に見えますけど3枚重なってます。 これって意外と重いのね。 100×50の特大サイズ。 ドア1枚に制振材1枚を贅沢に使います。 防音材 50×45のサイズ チョット臭い・・・ どれくらいの防音なのかテ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月11日 18:25 ゴロー@さん
  • 簡易デッドニング コーナン部材

    ストリームのデッドニングをコーナンで買える部材で行ってみました。 隙間テープ(戸用)   スポンジ製 太目     ・・・制振材    ウレタン製 中目     ・・・スピーカ周り ブロックスポンジ        ・・・スピーカ裏吸音材 厚めアルミテープ        ・・・ホール塞ぎ ブチル付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月7日 22:12 naniwa33さん
  • デッドニング

    過去のネタですがアップします。 みんカラを参考にしました。 ありがとうございます。 こうなって こうなって こうなって こうなります。 スピーカーも同時に変えたのでかなりいい音になりました。 でも変化を楽しむ意味でも別々でやればよかったです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年5月4日 20:26 トシオ@RN6さん
  • リア デッドニング&スピーカー取り付け♪

    フロントのデッドニングを実施して早1年半。。。 部材を使い切るべく、ようやくリアのデッドニング作業を実施しました。 ついでに、オデ時代のスピーカー、カロのTS-J160Aを移設。 ちなみに、バッフルボードも1年半前に購入したヤツ。 こちらも、ようやく日の目を見ました。。。(^^ゞ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月1日 19:21 みあパパさん
  • フロント・ドア デッドニング (インナーパネル編)

    フロントドア・デッドニングの続きです。 インナーパネルの制振作業の前に、取外しておいたバッフルボードを強化しておきます。 スピーカーを木ネジで取付けていましたが、バッフルに鬼目ナットを打ち込んでネジ止めを強化します。 下穴は貫通してしまわないようにドリル刃にテーピングをして深さを取ります。 下 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2010年4月17日 22:38 tuws4/さん
  • フロント・ドア デッドニング (アウターパネル編)

    フロントドアのデッドニングです。 先ずはアウターパネルを制振します。 振動吸収材はレジェトレックスと比べて値段も高く、 ちょっと痛い出費になりますが何度もやり直したくないので、 ここは一発、レアルシルトをおごってやります。 拡散・吸収・反射材としてディフュージョンを用意します。 スピーカーの背 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2010年4月17日 22:37 tuws4/さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)