ホンダ ストリーム

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ストリーム

ストリームの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - ストリーム

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • 外したラジエータの「じゃま板」

    今日の夕方に外しました。(正直なところ、もう少し使っていたかったのですが。(^_^;;;) 昨年12月の初旬から約4ケ月使っていた、ラジエータの「じゃま板」です。 ラジエータに面した方(リア側)です。 引き抜く際に、備長炭シートをボロボロにしてしまいました。(^_^;;; 少々心配していました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2003年3月30日 21:45 Kazu-Sendaiさん
  • ラジエータカバー(じゃま板)の取り付け -暖機の短縮-

    普通、ラジエーターの容量は、夏場そこそこに飛ばしてもオーバーヒートしないサイズに設定されています。 そのため、冬場には過冷却気味になり、いくらサーモスタットがあるといっても暖機終了までの時間が長くなります。特にストのようなリーンバーン車の場合、暖機が終了するまで燃費の悪い制御がされているので、これ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2002年12月1日 09:51 かばくん。さん
  • 解答編②パワーアップ ~ストのラジエータ導風板をめくると、、、

    つぎは、おまちかね?のパワーアップ編です。燃費アップ編と逆のことをすればよいわけでして、以下のように極力エンジンルーム内の暖かい空気を吸わないようにしてやることで、リーンバーンになりにくくなり、パワーアップするという寸法です。この場合、かなりしつこく目張りをしてやらないと、中途半端に冷たい空気と暖 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2002年9月25日 22:57 かばくん。さん
  • ヒント  ~ストのラジエータ導風板をめくると、、、、、

    いやあ、ちょっと唐突でしたね。そこでノーマルの状態でストの吸気がどういう風に処理されているかを説明します。 写真の説明のように、走行条件によってエンジンルーム内の暖かい空気を吸ったり、冷たい外気を吸ったりしています。  もうちょっと解説すると、低速では外気の流入が穏やかなので(専門用語ではラム圧が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2002年9月21日 18:54 かばくん。さん
  • またまた問題!! ストのラジエータ導風板をめくると、、、、、

    最近の車では、ラジエータに効果的に空気を流すための導風板が最初からついていたりします。それをはぐってみるとその下には、吸気孔があいているのですが、、、、、 それが結構変わった形をしています。よくよく観察してみると、燃費を上げるための工夫がされていて感心するのですが、そこには、さらに燃費を上げたり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2002年9月20日 20:37 かばくん。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)