ホンダ ストリーム

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ストリーム

ストリームの車買取相場を調べる

不具合を教えて下さい。 - ストリーム

 
イイね!  
mhn

不具合を教えて下さい。

mhn [質問者] 2005/12/24 03:13

インドネシアで2002年型2Lのストリームに乗っています。もう2度目なのですが、後部左右ブレーキランプカバー(赤いプラスチック製の部分)の電球部分が熱で変形して凹んでしまうのです。日本で乗られている皆様のストリームで、同様の症状が出た方はいらっしゃいませんか?こちらでは初回は納車後数ヶ月でしたので無料交換でしたが、今回は有料と言われています。(余談ですが当地で購入すると、日本円にして¥350万もする高級車です。)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:48628 2005/08/14 21:42

    >エンジンチェックランプが消えるまで待ってやるのが、本来の方法だと思います。

    そうですね。これはどの車でも言える基礎的共通事項ですね。

  • かばくん。 コメントID:48627 2005/08/14 08:08

    Re:8
    たぶん同じ症状、うちのでもありますよ。エンジンcheckランプが消えるまでスタートするのを待つと、うちのでは症状でないです。

    キーをスタート位置にするエンジン始動前に、吸気管長切り替えバルブの確認作動をしていて、消費電力が多い瞬間があるようで、その作動が終わるとCheckランプが消えて、電圧が回復するようです。

    上記以外の方法でこれを回避するには、
    ①バッテリーのメンテナンスをちゃんとするか、新品に交換
    ②あまりエンジンを廻さないでいると吸気管長切り替えバルブの作動が渋くなるので、たまには切り替えバルブが作動する4500rpm以上まで廻してやる。

    などでしょう。でも、エンジンチェックランプが消えるまで待ってやるフが、本来の方法だと思います。

  • コメントID:48626 2005/08/14 02:28

    16年3月購入の私のNR5もキーを回してエンジンスタートに失敗することがあります。
    症状は、普通にキーを回すと「ジジジジジ」とハンドル付け根部分から音がしてセルが回ってくれないこともあれば、セルが回ってエンジンがかかってもかかった直後に一瞬「ジジジジ」というときもあります。

    で、ディーラーさんに言ってメーカーのメンテナンス専用掲示板?や直接問い合わせてもらっても症例?がないため、原因と考えられるいくつかのパーツを何度か交換してもらいましたが結局直ってくれませんでした。
    で、ディーラーさんのアドバイスでは、「キーを回すスピードを早くしてみてください。」とのことで、普段よりやや早めに回すようにしたら出現率がグーンと減りました。
    私の印象では、気温が高めの時になりやすいようですね。(^◇^;)

  • kenz_R コメントID:48625 2005/08/05 00:36

    >みっふぃさん
    ACCまではキーが回るけど、セルが回る所までは回らないって事でしょうか?それともキーは回るけど、セルが回らない?それとも、セルは回るけど、エンジンがかからない?
    のうち、どんな感じなんでしょう?

    最初のだったら、キーが引っかかった感じがしたところで、微妙にハンドルを左か右に動かしてみると・・・。

  • TOY コメントID:48624 2005/08/01 16:55

    みっふぃさん、はじめまして。
    16年3月のRN5ですが、1度もそのような症状はありません。
    原因は判りませんが、迷わず速攻でディーラーに行かれた方が良いと思いますよ。

  • コメントID:48623 2005/07/30 07:53

    RN3ですが、サイドブレーキの戻りが悪い時がたまにあり、暫らく引きずることがあります。

  • コメントID:48622 2005/07/29 01:00

    横から失礼します。
    型CBA-RN1 16年10月に購入したのですが、この頃キーを回してもエンジンがかからないことがよくあるようになりました。ACCとかには入るんですが、エンジンだけかからないみたいな…。ガソリンスタンドなどでめちゃくちゃ焦ってしまいます(苦笑)
    同じような症状の方、または原因のわかる方とかいらっしゃいますか~?

  • コメントID:48621 2004/08/27 17:58

    車検時にヘッドライトのリフレクターが折れているといわれました。もちろん誰も触っていないし、事故ってもいないので補償してほしいと願ったのですが、ディーラーにはガンと跳ね除けられました。 丁度三菱のリコール騒ぎが始まった頃に購入したので、最初の車検時までは点検及びオイル&フィルター類も無料サービスと言われていたのに…。
    結局アッシーで20,000円掛かりました。

    あと、いつの間にかリヤワイパーがなくなっていました。留めていたボルトは残っていたのですが、外されたような形跡も見られませんでした。

  • コメントID:48620 2004/04/01 12:51

    こちらも先日1回目の車検を終えました。
    4WD仕様についてカキコします。
    ①雪道を長時間走るとフェンダーカバーとボディーの間に雪が詰りハンドルが聞かなくなることがあります。
    ディーラーでカバーの交換後一時的な対策をしてもらいました。(マイナー後は問題ありません)
    ②滑りやすい凍結路面ではATの保護が働いてシフト不能になることがあります。
    (約2から3秒スリップ状態にある場合)
    これについてはメーカーからは全車種についても同様なので
    問題がないとの解答でした。雪道ではかなり問題がありますね。

  • コメントID:48619 2004/03/21 10:55

    先日1回目の車検を終えました。
    ①ごくたまに運転席側パワーウインドウがAUTOで動かないときがあります。修理には出していません。
    ②3列目を使用するとき、2回目の使用で壊れてしまいました。修理は無料でしたが、怖くてあまり触りたくないな・・・
    ③故障ではなく、仕様なのかもしれませんが。高速でどのくらい出るか試そうとしたとき、160kmを超えた(まだまだ余裕でした。多分メータ振り切るのではないか)とき前方が塞がっていたのでアクセルを離すと、アクセルが戻りませんでした。焦ってブレーキを踏んで速度を落とすと「ポン」とアクセルが戻りました。怖かった・・・

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)