インドネシアで2002年型2Lのストリームに乗っています。もう2度目なのですが、後部左右ブレーキランプカバー(赤いプラスチック製の部分)の電球部分が熱で変形して凹んでしまうのです。日本で乗られている皆様のストリームで、同様の症状が出た方はいらっしゃいませんか?こちらでは初回は納車後数ヶ月でしたので無料交換でしたが、今回は有料と言われています。(余談ですが当地で購入すると、日本円にして¥350万もする高級車です。)
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ストリーム
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
不具合を教えて下さい。 - ストリーム
不具合を教えて下さい。
-
Re:8
たぶん同じ症状、うちのでもありますよ。エンジンcheckランプが消えるまでスタートするのを待つと、うちのでは症状でないです。
キーをスタート位置にするエンジン始動前に、吸気管長切り替えバルブの確認作動をしていて、消費電力が多い瞬間があるようで、その作動が終わるとCheckランプが消えて、電圧が回復するようです。
上記以外の方法でこれを回避するには、
①バッテリーのメンテナンスをちゃんとするか、新品に交換
②あまりエンジンを廻さないでいると吸気管長切り替えバルブの作動が渋くなるので、たまには切り替えバルブが作動する4500rpm以上まで廻してやる。
などでしょう。でも、エンジンチェックランプが消えるまで待ってやる フが、本来の方法だと思います。 -
16年3月購入の私のNR5もキーを回してエンジンスタートに失敗することがあります。
症状は、普通にキーを回すと「ジジジジジ」とハンドル付け根部分から音がしてセルが回ってくれないこともあれば、セルが回ってエンジンがかかってもかかった直後に一瞬「ジジジジ」というときもあります。
で、ディーラーさんに言ってメーカーのメンテナンス専用掲示板?や直接問い合わせてもらっても症例?がないため、原因と考えられるいくつかのパーツを何度か交換してもらいましたが結局直ってくれませんでした。
で、ディーラーさんのアドバイスでは、「キーを回すスピードを早くしてみてください。」とのことで、普段よりやや早めに回すようにしたら出現率がグーンと減りました。
私の印象では、気温が高めの時になりやすいようですね。(^◇^;)
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ ストリーム ワンセグ Rカメラ HID ETC AW 禁煙車(埼玉県)
68.0万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(三重県)
143.9万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバードトリム Mパッケージ 禁煙車(神奈川県)
414.1万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
