初代(RN1)で使っていたアルミホイール(7.5J*17+43)を新型(RN7)で流用できないかと検討しています。今日ディーラーに行って新型ストリームのホイールの引っ込み具合を確認したところ標準のホイール(6J*17+55)でかなりツライチになっていることに気がつきました(汗)
ホイールツライチ計算にかけてみると今持っているホイールをRN6に取り付けると標準ホイールより31mmほど外側に飛び出る計算になりました。実際に取り付けてみないとわからないといえばわからないですが、すでに絶望感が漂っています(涙)
スタッドレスタイヤの取り付けを視野に入れて無限/Moduloで採用されているホイールサイズ(6.5J*17)のホイールを探しているのですがなかなか見当たりません。このま ワだと無限やModluloなどの高いホイールを買うしかないかもしれないと今から心配しています。新型ストリームの設計上の無理がこんなところに現れているようですが、同じような悩みを持っている人はいないでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ストリーム
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
新型ストリームのホイールの選択肢って狭くない? - ストリーム
新型ストリームのホイールの選択肢って狭くない?
くにち [質問者]
2007/06/13 22:08
過去ログへの回答はできません。
-
>高価な鍛造ホイールなどは、6~7kgで、充分なバネ下軽量化が可能です。。。
訂正、上記のように書きましたが鍛造ホイールは、くにちさんのProRacerGN+のようにほとんどが、7.5J以上やオフセットが+45以内で、選択肢がありません。
また、18インチでは、オデアブの7Jは大丈夫でも205サイズのタイヤなんてありません。
現状、[ 17-7J+52 ]が最良で種類も限られてくるわけですが、純正が10.4kgもある事を考えれば多少でも軽量化することによって燃費、動力性能(発進加速・制動)の改善につながる・・・・・。
と、自分に言い聞かせております。
(当初、18-7.5J+50で225/45を購入予定でしたが、買わなくてよかった。。)
-
>>17 ほーむずさん
結論からいえば、、わかりません。としかいいようがありません。
乗り心地は、微妙な空気圧の設定で変化するからです。
205/55の適合リムは、5.5~7.5Jになっています。ですから6.5Jがベストマッチなはずです。今回のRSZ標準のリム幅設定は狭すぎる感がします。(無限からは、6.5Jが出てます)
6Jから7Jにすることによってタイヤの空気内容量も増加するのでクッション性は、変わらないと思います。
むしろ、リム幅が広がった事によってタイヤの左右への変形量が減る事でコーナリング時の安定感が増す事のメリットの方が大きいと思います。
また、RSZ標準ホイールは10.4kgと重いので2.2kgの減量の効果(燃費、発進制動時)も期待できます。