ホンダ トゥデイ

ユーザー評価: 3.86

ホンダ

トゥデイ

トゥデイの車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - トゥデイ

トップ 内装 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    AUDI TT 8N型 ルーフライニング張り替え

    TT 8N  天井の布が垂れ下がってしまっています。 剝がして新しい生地に張り替えます。

    難易度

    • コメント 0
    2023年2月22日 15:19 artbodyさん
  • ハザードスイッチ移設

    エーモンの4極リレーと5極リレーを各1個、6Aのダイオード2本を使ってスイッチを移設し、不要になった純正スイッチは撤去しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年3月28日 22:49 のりや☆さん
  • 頂き物なの。ありがとう(P∀`q*)3

    ルーフコンソールパネル♪ 便利なものがあるんだねぇ(*´∀`)ノ ねじ山潰すことが多い私。 今回は1回も潰さなかった(≧∇≦)b いや、普通潰さないよねorz

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月12日 20:49 emi3さん
  • クイックリリース取り付けとウインカースイッチ交換

    シートポジションをペダルに合わせると、ステアリングが遠くなってしまうのでトゥデイにも導入。 ウインカースイッチも遠くなってしまい、操作しにくくなりますが、ビート用にすると5cmくらい手前にきます。 たぶん同年代のホンダ車用ならワイパースイッチ共々互換性があるのではないかと。 コラムカバーが干渉し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年3月27日 20:07 のりや☆さん
  • 内装移植作業第3弾

    前回の作業で大掛かりな所は大体終わったので、今回は細かい所を移植します。 まずはスピーカーとドアキーシリンダー。 スピーカーの下に写ってる小さいのがキーシリンダー。 みんカラを参考にしながら取り外し、移植しました。 ビニール剥がして作業したのでブチルゴムべとべとで大変でした。 続いてガラス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年6月9日 01:58 吉智@JA4さん
  • ドア回り色々

     キーレスの線通します。  イライラします(笑)  スピーカーの線も引きます。 ウーファー装着。  やっぱ2wayとかじゃなくて別々の方がイイよねー。 後ろのドアは穴開けて配線。 リアにアクチュエーター取り付け。 フロントのドアロックASSY交換。 アクチュエーター装着。 デッドニング。 マッド ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月15日 22:11 VTEC党党員さん
  • ウインカーレバー交換 73708Km

    ステアリング交換するとウインカーレバーが遠くなってしまい、不便になりました。 RF1ステップワゴンのウインカーレバーと交換します。 上がステップワゴン 下がトゥデイ ステアリングとコラムカバー下のネジ4本と各コネクターを外しレバー付け根のネジ2本外せばレバーが取れます。 後はステップワゴン用のレバ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月28日 13:05 まっきぃAさん
  • 時計をつけました

    完了図です。純正はフィットしますね。 メクラ蓋をめくるとちゃんと配線が来ていました。取り付けは楽ちんですねw

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月5日 17:47 いち☆くんさん
  • Honda オプション センターマルチコンソール移植の様子

    純正オプションキーレスと同時に施工。 まず、サイドブレーキカバーのこのビスを外して・・・ 後に引っ張るようにしてから・・・ 上に持ち上げると、外れます。 で、この部品。 写真左下に見える、先程のカバーの爪が引っ掛けてあった金具に挟み込みようにして取り付け。 (見にくいかもしれませんが・・・) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年10月13日 20:03 クロイノさん
  • 時計補修

    純正のデジタル時計を補修してみました。 時計の補修とは言っても基盤の回路ではなくケースが割れてステーが欠損していたので、その補修です。 プラスチック部分の補修にはプラリペアを使いました。 PPやPE等補修出来ないプラスチックもありますが、今回補修する時計のケースはABS樹脂なのでこれで補修で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年2月7日 01:15 kodokunoさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)