ホンダ ヴェゼルハイブリッド

ユーザー評価: 4.49

ホンダ

ヴェゼルハイブリッド

ヴェゼルハイブリッドの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ヴェゼルハイブリッド

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • インパネ内のデッドニンGoo~~~

    またまたデッドニングをしてみました。 ケイエイチさんの整備手帳を参考にして、インパネ内やグローブBOX裏側のデッドニングを追加しました。 これはグローブBOX内部です。 ボディの左右を繫いでいる丸い鉄パイプが見えると思いますが、これがボディの振動や騒音を拾ってしまい、インパネ内やダッシュボードで ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2014年8月27日 18:48 かわらやさん
  • 【デッドニング】ダッシュボード編

    ダッシュボード内にシンサレートを取り付けました。 スピードメータの周りの黒いプラスチックカバーを取り外します。 下側に内貼り外し治具を突っ込んで手前に引っ張れば外れます。 エアコンの吹き出し口を外しておきます。 無理に外さなくても大丈夫です。 スピードメーターを固定しているビスを3本外して スピ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2014年5月11日 21:54 どかんさん
  • ド素人の静音⑦(インパネ内リインホースメント制振)

    1年ほど前にみんカラ内で見たことを思い出し、 気になって仕方なかったので実行です。 (説明云々は、ほぼ受け売りです。笑) 室内側のフロントボディ補強のためにあるリインホースメント。 画像の棒ですね。インパネ内部で横に伸びる、梁のような役割。 足回りでいうストラットタワーバーのような感じです。 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2014年8月23日 22:27 ケイエイチさん
  • リアドアデッドニング

    安室奈美男さんの教えを基に、初安室BOSS抜きによるリアドアデッドニングに挑戦となります! 教えを忠実に再現し、純正ビニールをデザインカッターでブチル部分以外を取り除きます。 次に、ブチル付きビニールを取り除いたあと、ヘラでひたすら擦り取ります。 ヘラで取り除けるだけ取ったあと、布テープを貼り付け ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 7
    2014年10月27日 00:03 たけQさん
  • フロントドア、スピーカー裏の処理

    皆さんがやられているデッドニング、記録として残しておきます。 カバーを外し、スクリューを3本外します。 内張を剥がします。 運転席側は電装系コネクターが2カ所、助手席側は1カ所外す必要があります。 スライドタイプの大きいコネクターはパカッと外れますが、小さいコネクターがいつも外しづらくて配線がちぎ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2014年8月10日 10:21 しゃあ・さんさん
  • ラゲッジスペースのデッドニング【分解編2】

    【分解編1】からの続きです。 助手席側の後輪フェンダーカバーを外しました。 燃料給油口の関係で左右で構造が違います。 運転席側の上側カバーを外します。 クリップは3か所です。 同じく助手席側です。 今後の作業も考えてシートベルトも外します。 でもこれが悲劇を起こすことになりました。 リチウム ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2014年7月6日 19:37 かわらやさん
  • Bピラーの処理(その2)

    内張(下側)はかなり広いスペースがありますが、シートベルトがスライドするので詰めすぎるとシートベルトが動かなくなる可能性があります。仮張りしながらクリアランス見て、防音シートで簡単に処理しました。上側は処理しませんでした。 シートベルト装置が入っている広いスペース内にもレアルシルトをハリハリ。 さ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2014年8月20日 17:38 しゃあ・さんさん
  • オーディオのバッ直【取付編】

    いよいよバッ直作業をします。 使ったのはこちら AODEA2049 リレー付電源ケーブル フリードでも使っているので実績アリです。 今回も事前に配線図を書きました。 これが有ると無いとでは作業性が大きく変わります。 更にナビ裏の24ピンコネクタの配線位置も確認しました。 これを間違えると大変な ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2014年11月9日 17:50 かわらやさん
  • ラゲッジスペースのデッドニング【作業編】

    ラゲッジスペースに使う材料です。 蒼いのが制振シート(商品名は不明。レアルシルトに似てるけど安いです) 黒いのが2種類で、真ん中が厚さ10mmと右側が厚さ5mmの防音シートです。 短冊に切って貼り付けます。 面積の約30%程度で効果が有るそうです。 ボディーを叩きながら軽い音がする部分に貼ってい ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2014年7月6日 19:37 かわらやさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)