ホンダ Z

ユーザー評価: 3.92

ホンダ

Z

Zの車買取相場を調べる

過給器系 - 整備手帳 - Z

注目のワード

トップ エンジン廻り 過給器系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    BRZ AT HKSスーパーチャージャーGT2 セッティング(^^)/動画あり

    BRZ タイプS  AT仕様 HKS スーパーチャージャGT2 HKS フラッシュエディター 現車セッティング 馬力 288馬力

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:08 ラッシュモータースポーツさん
  • NOSフレアジェット変更と、E07Zのシリンダーブロックの強度について

    久し振りに、整備手帳らしい整備手帳を書きます。 僕としては公表するのは恥ずかしい事なのですが・・・実は、昨年11月にオーバーヒートさせました!経緯はこうです↓↓↓ ・少し寒い夜テンションが上がり、ボトルヒーターをONにしてNOSの後頭部ドロップキック加速を楽しむ。インテリジェントインフォメータ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年2月14日 14:03 ヤートさん
  • NOSソレノイドバルブ(パージ用)の故障の原因確認とカバー交換

    2年前、パージすると頻繁にヒューズが飛ぶ様になったので、ドライキット用の旧型のソレノイドバルブに交換しました。交換してからはヒューズが飛ばなくなったので、原因はソレノイドバルブがショートしていると推測出来ます。現在旧型のソレノイドバルブで見た目が格好悪いので、故障しているソレノイドバルブのカバーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月15日 09:17 ヤートさん
  • リビルドターボ 交換

    いつからか、オイルまみれになっていたタービン周り。 春先に夏タイヤへ交換したときは気が付かない程度。 地面に滴る程ではないにしても、出先で煙モクモクでは精神的によろしくないです。 四の五の言わず、交換(リビルド品)してしまいましょう。(~_~;) 本体はカバーされていて、走行中に路傍の石にパ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年12月9日 20:25 温泉ライダーやまちゃんさん
  • 久し振りのNOSガス充填

    今日は久し振りにメガテックさんへ。そう、NOSガス充填である!前回充填したのがMotto★Z!!の全国オフ会(https://youtu.be/YsLvudGJFQ4)の直前だから、1年半前かな?あの暴力的な加速が欲しくなりました。禁断症状です。完全にヤクが切れました(爆)。 メガテックさんとは、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年4月5日 13:33 ヤートさん
  • タービン交換3

    これが今回取り付ける、『ターボショップM スペシャルハイフロータービン』です!! リビルトタービン(45,000円)をベースに、以下の加工をしてもらいました。 ・ハイフロー加工(75,600円) ・S加工(5,250円) ・コンプレッサーホイル軽量加工(8,400円) ・クイックパワー加工(15 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2010年4月23日 02:46 ヤートさん
  • あるようで無かった、自然過給+Npf!

    ①低回転域では、吸気力が弱く、ダクトが太いため、ジェット気流は、できない。その代用として、+Npf!の吸気口の広さで調整するとホンダZターボでφ11㎜、ライフでφ9㎜で発生するようである。 ②吸気バルブが開いたときに、吸気ダクトより近い+Npf!吸気プレートから、ジェット気流で勢いよく吸気、バル ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年7月14日 19:39 軽じぃさん
  • プレッシャーゲージセンサー付け替え

    現在Nosはシーズンオフ。ガスが空のうちに、プレッシャーゲージセンサーの付け替えをします。今まではセンサーアタッチメントに付けていましたが、スーパーハイフローバルブのサービスホールに付け替えます。ここに付けると、ボトルが閉まっている時でも圧力を表示出来る様になります。スーパーハイフローバルブのメリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月3日 04:12 ヤートさん
  • +Npf!の工作 ストッパー

    硬質ビニル電線管VE-28(未来製)を幅5㎜2個をカットする。 バリを取る。 写真のようにカットして、 適当に切った別のVE-28にはめ込み形を整える。 2個を入れた状態で、1日以上自然光の下に放置する。 後での加工がきれいに、楽になる。 ここまで

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月26日 04:47 軽じぃさん
  • +Npf!の工作 フィルター

    円きりカッターでやや大きめの直径34㎜で切り出します。 このまま、はめ込むだけで落ちないようです。 コネクタ2K-28上部をフィルターケースとして使用します。 このまま、はめ込むだけで落ちないようです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月26日 05:32 軽じぃさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)