ヒョンデ グレンジャー

ユーザー評価: 3.69

ヒョンデ

グレンジャー

グレンジャーの車買取相場を調べる

試乗レポートの・・・ - グレンジャー

 
イイね!  
とりすけ

試乗レポートの・・・

とりすけ [質問者] 2007/04/19 08:53

「エゴからの解放」って意味が分かりません.
どなたか教えてください.

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:752883 2007/04/19 08:53

    “ 模造SUV: ヒョンデ・べラクルーズは、レクサスRX(ハリアー)の安物コピー ”
              
    http://www.detnews.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20070418/OPINION03/704180332/1149/AUTO03
              
           
    韓国ヒョンデは、何かと言えばレクサスに言及する。ことに、新型べラクルーズの話になると、二言目にはレクサスと比較したがるのには、まったくウンザリする。
    先月、ヒョンデの担当者達と話した際にも、彼らは何度も「ヒョンデ」とサクセスフルなトヨタの高級ブランドである「レクサス」を同列に語ろうとしていた。
    ヒョンデの最高級セダンであるアゼーラ(グレンジャー)のテレビCMでは、なんとレクサスLS460と比べて、お買い得感を謳っている。
    高級SUVに4万ドルも払う必要があるのか?べラクルーズなら2.7万ドルで本物が手に入りますよ、と。
    だがしかし、べラクルーズは、レクサスのような一流の高級SUV群と比べ物になるような商品なのだろうか?
    答えは、「No」だ。
        
        
    ・・・以下、乗り心地、走行性能、品質、作り、オプション、燃費、安全性、デザイン、、、についての批判が延々と続く・・・
      
       
    ヒョンデの担当者は、レクサスRXを真似たわけではないと言い訳し、ヒョンデの10年・10万マイル保証こそ、品質の証だと主張する。
    ヒョンデは間違いなくレクサスRXを目標に模倣しているが、そのこと自体は高級SUVを作ろうとするどの自動車会社にも共通だろう。
    アメリカの消費者からブランドによる偏見を取り除けば、クルマ自体の実力を元にしたクルマ選びをする。
    しかし、べラクルーズには、その実力自体が決定的に欠けている。
                 
    (2007.4. デトロイト・ニュース)

  • おかもり コメントID:752882 2006/11/19 23:40

    試乗してきました。結構いいと思います。
    あのあたりの車を考えている人なら十分選択肢の中でしょう。たしかに韓国メーカーというイメージが足を引っ張っているのは確かですね。デボネア乗っている私でも申し訳ないけど二の足を踏みます。でもそれをのけるだけの魅力を十分車自身が身につけているようには思います。
    後は純正ナビがないところを買う人がどう評価するか。
    社外品のほうが将来的にも付け替えを考えれば良いだろうと考えれる人はグレンジャーで行くでしょうね。

  • コメントID:752881 2006/05/21 01:18

    http://www.autopacific.com/index/news-app/story.219/title.2006-vehicle-satisfaction-awards/menu./sec.AutoPacific%20News/home.

    ここの評判を読んでくれ!アメリカではアジェラの名で販売
    されているようだが..書き込むのはいいけど正確な知識と情報を元に書かないと単に君らのオナニーに過ぎないよ。

  • コメントID:752880 2006/03/27 20:30

    韓国車は歴史が浅いため、ブランド力が日本車に比べて劣っているのは事実。
    そして車は高額商品なのでブランド力が大事なのも事実。
    しかしブランド力の育成には時間がかかります。
    でも現在の韓国車の品質が優れていることを勘案すれば、ブランド力が品質に追いつくのは時間の問題と思います。
    将来の韓国車の発展が楽しみです。

    ところでいつからかスレタイとは関係ない話題になっていますね。

  • コメントID:752879 2006/03/27 14:57

    確かに使い込まれてぼろぼろの車はたくさん走ってますね。
    でも新車も多数走ってますよ。
    さらに「自動車は融資開始日から逆算し過去3年以内の製造」とあるとおり「今の韓国車」に対して中古は融資する価値がないと評価されてるわけですよ。

  • コメントID:752878 2006/03/25 18:10

    ベトナムですかね?
    でもベトナムで走ってるお古の韓国車と今の韓国車の品質は一緒にできないですよ。

  • コメントID:752877 2006/03/25 14:18

    HONDA、NISSANが無い理由は、単に普及してないからです。
    昨年くらいから市場参入したマイナー車扱いです。
    HONDAのバイクは圧倒的シェアですが、車はまだまだ。

    韓国車は大量に走ってますよ。現代も紀亜もいっぱい。
    特にタクシーとしてマティスなんかの小型車が。
    タクシーの例で言えば小規模な会社や安い料金の会社が韓国車を使い、資本力があり高級感(?)を売りにしている所はカローラを導入というのが最近のパターンですね。

  • コメントID:752876 2006/03/24 19:13

    Honda、Nissanもないよね。
    ASEANはマレーシア以外、日本車が圧倒的に強いから当然じゃないんですかね?
    韓国製中古車の評価云々より、単に韓国車が流通してないだけだと思うよ。

  • コメントID:752875 2006/03/23 18:14

    東南アジア某国最新の中古車ローンに関する新聞記事です。

    「自動車は融資開始日から逆算し過去3年以内の製造、取扱う車種はToyota、BMW、Mercedes、Ford、Mitsubishi、Mazdaに限るなどで、融資額も同行の査定額の50~70%となる。」

    銀行の評価って正直ですよね。
    実際この国で韓国車は「Poor man's TOYOTA」という扱いです。

  • コメントID:752874 2006/03/22 01:07

    それを言ったら終わりでしょ・・・

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)