カワサキ KSR110

ユーザー評価: 4.52

カワサキ

KSR110

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - KSR110

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • フロントフォーク オイルシール 交換

    左右のフォークからオイルが漏れているので オイルシールを交換します バラしていきます フォークトップボルトを外し ホイールも外しました フォークを抜きました ダストブーツ スナップリングを外して オイルを抜きます オイルが抜けたら アウターチューブからインナーチューブを 抜き取り ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年8月12日 11:13 dt50さん
  • 前後サスペンション調整

     以前からどうにもフロントフォークが簡単に沈みすぎる感じがしていました。  タイヤ交換作業でフロントを持ち上げる作業が出来る環境が整ったので、今度はフロントフォークの調整にかかります。  オーバーホールとなると流石に専用工具やら知識経験が必要でしょうけど、トップキャップをイニシャルアジャスターに交 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月9日 14:32 だんとさん
  • 社外スイングアームに交換 その1

     スイングアームを交換するには当然スイングアーム以外の場所でバイクを持ち上げる必要があります。  場所としてはステップの付け根です。但しジャッキ1個では安定しませんので、ジャッキ2つを使って車体左右を同時に持ち上げ、フロントタイヤと3点で保持します。 ・メンテナンススタンドでリアを持ち上げる ・ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月7日 14:18 だんとさん
  • カヤバからオーリンズに変更

    半年以上前に購入していたオーリンズのリアサスに変更です。 私の場合、フルカウルなのでまず外装の取り外しからですが、非常に面倒です。 Fフェンダーを使用していない時期がなかった為か、カウル内に砂利がたくさん入っていました。 アッパー部分がマイナス、アンダーがプラスのネジを使用しているので今後は統 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月16日 19:37 どおもどーもさん
  • リアサス交換

    ノーマルショックがやわらかすぎるので調節できるのに変えてみた。 見栄えは同じなので残念。 今日コースに持っていって試しました。 ジャンプしても底付きの衝撃はかなりマシになりました♪ まだ調整範囲の半分くらいなので、もっと締めてもいいかな。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月21日 21:06 キュウちゃんさん
  • フロントフォークオイル漏れシール交換

    甘く見てた倒立サス 真似してやって見たけどいいですね〜 根本的にインナーチューブのサビなんとかしないと・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月6日 21:24 ガンバD4さん
  • リアサス交換

    カヤバのNS-1用を取り付け。 ジャッキで車体を持ち上げてから作業。 画像右側のスイングアームとリアサスの角が接触して取り付かず。 とりあえず用のリアサスなので、グラインダーでリアサスの角部をRに削って、取り付け。 中古なので、スペーサがついてなかったので、M10ワッシャー2枚とM12ワッシャー1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月17日 17:16 ささいっちさん
  • 第2回 

    正立フォークフィッティング大会。 とりあえずホイールセンター出ました。 あとはブレーキのセットアップ。 220mmのローターが要るなあ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月8日 12:22 柴犬むさしさん
  • リアサス交換

    中古で買ったタケガワ の車高調付きサス。ヘタってきた感が出てきたんで、新しいサス(同じ物)に交換。 スプリング固め、ちょっとケツ上げ気味に調整して取り付けました。 それから、パンタジャッキを二連結して作った自作のバイクジャッキも活躍出来ました (^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月7日 22:43 tkc599さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)