カワサキ Ninja1000ABS

ユーザー評価: 4.83

カワサキ

Ninja1000ABS

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - Ninja1000ABS

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • フロントブレーキパッド交換、清掃

    やはり真っ黒で汚れが酷い パッドも残り少なくちょうどいいタイミング 18000km 綺麗に掃除をして完成 リアに比べると簡単にできました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月29日 10:56 DELL+さん
  • リアブレーキパッド交換と清掃

    リアのキャリパーを外したら真っ黒のドロドロ ブレーキパッドは比べるとほとんど無い状態 18000キロでした。 目安2万キロって感じ とにかくバラして綺麗に磨き キャリパーもピカピカになりました。 キャリパーグリース塗ってラバーグリースも塗り元に戻します。 3時間かかりました。 掃除が大変でした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月29日 00:28 DELL+さん
  • フロントブレーキホース交換

    スウェッジラインのステンメッシュブレーキホースに交換することにしました。写真は仮組みしてある状態です。 配線を外さなければ、フレームのヘッドにボルト留めしてあるだけのライトユニットを簡単にどかせますので、よりブレーキラインにアクセスしやすくなります。 ところでこの姿、なかなかカッコよくないです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月29日 01:24 佐倉シモノブさん
  • ブレーキマスターオーバーホール

    リアのブレーキのタッチがいまいちな感じだったので、マスターの中の部品を交換しました。やっぱりゴムパーツが劣化していましたので、交換しておけば今後も安心かと思います。 ついでにフロントも交換しておきました。こちらはあまり劣化は見られませんでしたが、念のため交換しておきました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月24日 21:49 佐倉シモノブさん
  • マスターシリンダー タンク交換

    いきなり完成図ですが、ニッシン製のスモークリザーブタンクに交換しました。スモークが渋いですね! ついでにというか必須なんですが、ブレーキフルードも全交換しました。 やったーカッコイイー!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月24日 03:19 佐倉シモノブさん
  • 納車点検

    ヤフオクの販売業者さんから激安購入して引き取りに行った時の状態です。全体的に使用感がありますが、カウルやタンクなどの外装はキレイでした。タイヤが減っていたのでハンドルが取られましたが、基本走行は問題ないようでした。走行距離は4万キロぐらいだったと思います。 エキパイはサビサビですね〜磨いてきれいに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月24日 01:15 佐倉シモノブさん
  • リヤブレーキフルード交換(エア抜き)

    キャリパ清掃を行いましたので、ブレーキフルードも交換しました。 写真のように廃油を受け止めるボトルをセットしてみました。 入れ替えるブレーキフルードは、HONDA純正品です。安価ですが性能には問題ありません。 ブレーキフルードを継ぎ足す場合、こぼさないよう小さなビーカーを使用しました。 ブレーキフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月6日 21:03 ちーぼー・525さん
  • リヤキャリパー清掃とディスクパッド交換

    リヤのキャリパーは意外に簡易に外せそうですので、キャリパー清掃を試みます。 2回目の車検も近いこともあるので、パッド交換もしておこうと思います。 キャリパー取付けボルトを外すとホイル側にキャリパーが落ちてきますので、ウエス等で保護しておきます。 走行距離は「13,490Km」です。 意外にパッド残 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年11月3日 16:35 ちーぼー・525さん
  • ブレーキパッド交換

    マメにチェックしてましたが2万キロ走ったのでもう良いかなーって事でまとめて交換です まずはピストンをモミモミしてピカピカにして パッドの角はヤスリで削りましょう 鳴き防止グリス塗ったり、パッドピンにもグリス塗ったりしましたが、写真撮るの忘れた。 油触るとカメラに触らなくなるからダメですね・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月8日 03:08 ごっちん@Wranglerさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)