カワサキ ZX-10R

ユーザー評価: 4.2

カワサキ

ZX-10R

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - ZX-10R

  • マイカー
    カワサキ ZX-10R
    • えぞ狸

    • カワサキ / ZX-10R
      不明 (2021年)
      • レビュー日:2024年12月18日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:スポーツ走行

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地3
    • 積載性1
    • 燃費2
    • 価格2
    満足している点
    40th Anniversary Editionのカラー!
    バイクに憧れていた1980年代に欲しかったカラーリングです。
    不満な点
    積載、燃費、、でもそもそも期待してはいけないモデル
    総評
    公道でも十分乗りやすいです。
    クルーズコントロールも🙆‍♀️
  • マイカー
    カワサキ ZX-10R
    • タカーシャ

    • カワサキ / ZX-10R
      不明 (2021年)
      • レビュー日:2024年5月8日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費2
    • 価格5
    満足している点
    4000超えてから音が変わりとにかく速いし軽いし良く止まる。 性能の割に価格も安い。
    不満な点
    リアブレーキが効かない。個体差が有るのかな?
    ハーレーと比べるとディスクも小さいしシングルポッド。皆んなはリアブレーキは急制動時に車体を安定させる為だけに使っているのかな?
    総評
    気になってる人は是非一度乗って下さい。 気にいると思います。 私はカワサキ嫌いのホンダ党ですが1000RRRではなくZX10Rを気にいって買いました。ユーロ6になるとパワーが落ちて最後のフルパワーかもしれないので!
  • マイカー
    カワサキ ZX-10R
    • タカーシャ

    • カワサキ / ZX-10R
      不明 (2021年)
      • レビュー日:2024年4月30日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能3
    • 乗り心地5
    • 積載性1
    • 燃費3
    • 価格5
    満足している点
    スーパースポーツの中で1番乗り易いかも?
    不満な点
    無し
    総評
    今のカワサキは乗り易い。 前のモデルに比べるとブサイクに見えたが実車はカッコ良かった。
  • マイカー
    • gi_

    • カワサキ / ZX-10R
      マレーシア (2004年)
      • レビュー日:2024年1月24日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地1
    • 積載性1
    • 燃費2
    • 価格
    不満な点
    不満点というより今後購入を考えている人向けの注意点です。読む人がいるかわかりませんが。笑

    1.フロントフォーク
    インナーチューブにDLCが施されています。滑らかな表面で摺動摩擦が少ないのと硬さがウリですが、剥がれると逆に硬さもあってシールへのダメージも大きいようでオーバーホールしようがオイルの漏れが止まらなくなるとか。インナーチューブとブラケットアッシーが廃盤です。インナーチューブ単体でアフターパーツ入手可能ですが結構高額かつ作業難易度も高めなのでフロントフォークはDLCの状態要確認です。

    2.フロントブレーキ
    初期の10R乗りでは有名ですが、キャリパーが熱で開くらしく、私のはしばらく走っているとレバーがスロットルに接触間際までレバーストロークが増えてました。個人的には交換が良い思います。ZZR1400のキャリパーポン付けが有名です。ヤフオクで以前は頻繁に見ましたがZZR1400も古くなってきたためかタマ数は減少傾向です。純正流用は他にもGSX-R1000の純正ブレンボがディスクの大径化込みで可能とのことです。型式はわすれました。

    3.整備性
     ヘッドカバーガスケットからオイル漏れしていたので交換しましたがコンパクトな設計のため大変でした。配線、ワイヤー類もギリギリなため通っていた箇所も覚えておかなければなりません。おかげでプラグコードの順番は間違いようがありませんでしたが。
    ご自分で整備しようと思っている方はそこそこ覚悟と愛が必要です。
    総評
    中学のころ親父の行きつけのバイク屋で黒金の12Rとならんだライムグリーンの新車を見て以来かっこいいと思ってたバイク。
    パワーウエイトレシオ1.0を切るという衝撃のスペックを引っ提げて登場。
    乗れないから数字ばっかり追っかけてたので
  • マイカー
    • でふぶり

    • カワサキ / ZX-10R
      不明 (2019年)
      • レビュー日:2023年12月12日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格4
    満足している点
    ・大きくキリッとした目つきの顔面でカッコイイ
    ・やる気満々のポジションなのに足つきはそれなりに良い
    ・電子部品モリモリの最近の仕様で乗りやすい
    ・装備に対してお値打ち(高いですが)
    不満な点
    ・フロントが非常に重い、音量対策なのかアイドリング時の回転数がかなり下がるため低速(発進時が特に)がエンストしそうで非常に扱いにくい。教習所のクランクのような細い道ではハンドル切りすぎや傾けすぎは注意しないとすぐ転けます。
    ・同じクラスの他社に対して貧相なメーター
    ・時計、オド、トリップ、燃費など1箇所で表示切り替えなので確認したい時に切り替えるのがいちいち面倒
    ・積載性皆無(最近のショートテールなSSは全て)
    ・メインシートへのアクセスに一部カウル脱着の必要があり面倒
    総評
    こうだったらなと個人的に改善してほしい部分はもちろんありますが、見た目や走り、装備など全てにおいて大満足です。
    自分がカッコイイと思えれば多少の不便さは気にならなくなります。
    ということで、カッコイイが正義です。

前へ12345次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)