カワサキ ZX-12R

ユーザー評価: 4.02

カワサキ

ZX-12R

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ZX-12R

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • klaxon CLASSIC TR99 に交換

    まず、サイドカウル両サイド外していきます。  六角型ボルトが左右4個 3㎜の六角レンチを使用していき、きのこ型の押さえも外しておきます。  両カウル、プラス ネジも複数あり 12個 外します。  プラスチック プラス ネジも両カウル 2個 外します。 右は、配線は長くどこへでも付けられるようで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月17日 00:08 BLACK 202さん
  • セルモータートラブル

    イグニションキーを回して、セル スイッチを押しても全然反応しません。 いろんなブログを参考にさせて頂き カーボンブラシの磨耗が原因? ってことで純正品を取り寄せました。 Oリングとブラシで税込9千円以上 (^^;;結構高いですね。 中をパーツクリーナーで掃除して 取り付けたのですが、ドリルみたいな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月6日 17:14 emttaさん
  • アイフォーンをトップブリッジに取り付け

    バイクにナビはいらないと思っていましたが、以外とヤフーカーナビが使えることがわかり、取り付けました。 ちょうどアイフォーン6サイズのスマホホルダーが取り付け可能なサイズでした。アマゾンで千円くらいで購入 取り付けは付属のマウントを使わず、穴を4箇所開けてタイラップ固定。元のマウントよりがっちりつき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月29日 15:00 ちーまさん
  • ウインカーリレー交換

    朝練2回目の日、走り出して交差点を曲がろうとウインカースイッチを入れたが点滅せず。 帰宅してヒューズを見ても切れてない。 という訳でリレーを点検しました。 リレーの場所はバッテリーの奥のメインヒューズのある所です。 バッテリーを外すのにここまでバラさないとなりません。 バッテリーはフレー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月21日 09:16 hiro-sukeさん
  • ZX-12R A1 ウインカーゴムマウント交換

    12Rのフロントウインカーのゴムマウントが経年劣化+走行風などでご臨終 パーツは注文しておいたので帰宅後即ウインカーを引き抜いてトドメを刺した 配線はヘッドライトユニットのメーターステーの裏側辺りにある 中のステーを止めてる+ネジと10㎜ナットを外して元通りに組んで終了 やってみた所ゴムマウントを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月22日 19:28 Mr.T A1さん
  • バイク用GPSレーダー探知機取り付け!

    タナックス 『VZ-6000』の取り付けです。 まずは配線の為にシート・タンクカバーを取り外します。 電源コードをバッテリーに直接配線。 コードをガソリンタンク下部に車両配線にはわえてメーター裏まで! 次に、本体を設置するステーの取り付け。 ミラー取り付けのボルトを延長してステーを取り付けま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月4日 22:21 Nozoeさん
  • USB電源とスマホホルダーの取付け

    スマホホルダーとUSB電源を取付けます。 ホルダーは3XVで使っていた物、電源はデイトナ製、マルチバーホルダーもデイトナ製で左ハンドルの固定ボルトと共締めしています。 最初、電源をヨシムラのメーター電源から分岐させていたんですがここからだとUSB電源のケーブルが長すぎてうまく隠すことができなかった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月5日 22:51 ななあーるさん
  • レギュレーター交換

    レギュレーターを外す。 注文していた純正レギュレーターと カプラーまでの配線の長さが違うので カット ガス半田ごてを用意していなかったので ギボシで応急で繋ぐ。 電圧落ち込みも無くなり アイドリング時、 平均して13.8~14V。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月29日 13:34 真紅タン♪さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)