カワサキ ZZR1400

ユーザー評価: 4.6

カワサキ

ZZR1400

中古車の買取・査定相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ZZR1400

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • デイトナ ローダウンリング -2cm

    まず普通の状態だと、172cmの短足だと踵が浮いていて

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月25日 22:45 Kazu.s14さん
  • リアサス プリロード調整

    身長170cmで短足のせいか信号待ち等で不安定で怖いのでリアのプリロードを弄ってみました。 当初はショックアブソーバーを外さずにプリロード調整を試みましたが、狭い上にリングの固着がひどく緩みません。結局ショックアブソーバーごと外すことに。 ショックアブソーバーの上下ボルトを外しただけでは抜けず、ロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月28日 21:43 5005bwさん
  • プリロード調整?車高調整? 1日400kmの距離を超えるとお尻が痛くなるので、サスセッティング。

    とりあえず、車高を下げて、スプリングの許容範囲を増やして、柔らかくしてみます。 使う工具一式です。あとヴェルの車載ジャキで持ち上げてスイングアームとフェンダーの間を開いて手を入れやすくしました。普通は、センタースタンドで十分です。 最初にヒールガードとチェーンカバーを外します。ヒールガードは、六角 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年6月9日 21:21 低床4軸12輪さん
  • リアサスのプリロード調整

    ZZR1400は、体重68kgを想定したサス設定となってますが、実際は欧米人がタンデム状態で、高速コーナーを走る設定がされており、ガチガチです。 体重59kgの私には、ただ硬いだけでサスがストロークしていると感じ取れません。そこで、リアサスのプリドード調整を行うことにしました。 工具があればD ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月17日 22:21 DoubleStarさん
  • 足の長さがアレなんで・・・

    ローダウンリンクロッド(デイトナ製)を付けてみました。 そのまま付けるのもなんなんで、ありもんのステッカー貼ってクリアー吹いてみました。 取り付けるとまったく見えないんですが・・・ ナットが1時間以上外れなかったんで、とうとうインパクトのエクステンションを買いに行ってしまいました。 左側画像 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月17日 20:55 くろがねさん
  • オーリンズリヤサス 車高調整 及び ゲイルスピード ハブダンパー 取替

    フルアジャスタブルサスの為、若干の車高調整が可能です。 ショックユニット下端にあります。 センタースタンド必須です。外してある方は取り付けたほうが楽です。 まず、リヤタイアを外します。 画面右下にあるボルトを外します。 12と14です。(純正は違いますのでご注意) なお、外すと、スイング ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年9月24日 21:22 ☆ハロウィナー☆さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)