クルマレビュー - フリーランダー
-
マイカー
おすすめ度: 5
- エクステリア:5
- インテリア:5
- 装備:5
- 走行性能:5
- 不満な点
- ハイオク使用 今風のハイブリッド車とは目的が違うので 文句の筋合いではないのですが
- 総評
- イギリス車のシート 長距離ドライブでも疲れ知らず。やはり車重の重さの関係か 高速走行も安定しています。足回りの良い車です。
-
マイカー
おすすめ度: 3
- エクステリア:5
- インテリア:4
- 装備:4
- 走行性能:4
- 満足している点
-
・フォード製2.5リッターV6DOHCエンジンはなかなか回転フィールも良く
3000、4000と回すと良い音で車体を引っ張る。
燃費は悪い。高速巡行でやっと10km/l。普段は7km/lがやっと。
でも低速トルクもあって滑らかで非常に扱い易いエンジン。
V6の脈動も気にならない。
・車重が1,5トンとSUVとしては軽量。コンパクトSUVだから当たり前とも。
街乗りでも狭い道でも取り回しはらくちん。
・重厚で且つ軽やかな走行フィール。走り方や状況でどちらも持ち合わせている。
・ラダーフレームではないけどしっかりした堅牢なボディ。
・ヘビーなオフロード走行はしないけど、それなりの走破性。
・フォードエンジンとJATCO(日本)製ATの信頼性。
・エンジン、デフ等のオイル漏れや減りはない。
クーラントも弱点のリザーバータンクからの漏れもナシ。 - 不満な点
-
・燃費(現在の基準に照らすと)
・補修部品の価格と流通の少なさ
・ウィンドウレギュレーターがすぐダメになる、とかエンジン補器類の小さな樹脂部品などの
信頼性、耐久性がないため、最悪路上で動けなく可能性がやはり国産車より大分高い気がする。
幸い路上で不動はまだ経験はしていない。
・整備性が悪い部分があり、箇所によっては工賃が高く日数を要する。
・ディスカバリーなどと違ってアフターパーツがほとんどない(日本では?) - 総評
-
フリーランダー
所有していない車の感想書いて今乗ってる車のを書かないのはダメかなと言う事で
ランドローバーフリーランダーES 2002年モデルについて。
この車は2008年10月に走行距離24000kmの状態で中古購入した。
価格は86万円。それに税金などで100万弱。
同じ程度の国産SUVに比較するとかなり安い。「ランドは壊れる」が主な理由かな。
それまでは1999年ランエボ6一台で過ごしていて特に不便も支障もなかったけど
家族が運転する車が必要になりコンパクトカー、SUV、ミニ版、セダンと特にカテゴリーは
決めずに選定。比較、試乗したのは、ホンダフリード、ステップワゴン、モビリオ
トヨタポルテ、アルファード、スバルエクシーガ・・・そんな感じです。覚えてない。
結局どれもピンと来なくて。家族も任せるから決めてって事になり自分の趣味で選べることに。
フリーランダーはネットで状態の良さそうなのを探して試乗に行き、その場で心は
決まりました。外観、サイズ、ランドローバーの名前、走行感覚、全て気に入りました。
後席のヘッドクリアランスが狭い、故障の心配は絶えないのでは?との不安。
マイナス要素もあったけど、価格も安いし決めちゃおうと。
翌日には電話で注文した訳です。
現在も気に入って乗ってます。
当分買い替えはしない予定。
-
マイカー
おすすめ度: 3
- エクステリア:5
- インテリア:4
- 装備:4
- 走行性能:3
- 満足している点
-
1.スタイリッシュな外観と高級感のある内装
2.滑らかで節度のある乗り心地
3.冬場は本領発揮 - 不満な点
-
総評にも書きましたが
1.ナビが取り付けづらい
2.ブレーキパッドは頻繁にチェックが必要(1万km走行毎にはチェック、ディスクローターが削れます)
3.サンルーフも壊れる可能性大
4.真夏のクーラーは効かないし、逆に熱風が出てくる
5.修理工場、デーラーサービスは十分な配慮が必要
6.おのずとメンテ代がかかります - 総評
-
メンテナンスはきっちりと
2004年に新車でD車を購入しました。6年間で8万km走行しましたが、ATトランスミッションが壊れ買い換える事になりました。外観、内装が気に入りデーラー担当者も親切で購入しました。最初の3年間、保証期間の間は故障無く快適でしたが、過ぎてからは故障等によるメンテナンス代が高くつきました。デーラーも購入後1年程度で他社に移行する事にもなり不安感もありました。私の車の経験上、次の事を考慮してから購入してはと思います。まずナビですが、当時純正品(確か富士通テンだったと思いますが)以外を取り付けるには2DINサイズのスペースはありますが、一体型は入らずインダッシユ型になると思います。その際CD,DVDのケースは助手席シート下のスペースに固定になり非常に不便でした。次にブレーキパッドです。1万kmを目安にチェックが必要です。雪道でブレーキの効きが悪くなり怖い思いをしましたし、ディスクも2回ほど削れてしまいメンテ代が高くつきました。サンルーフもまず壊れると思って下さい。壊れると全交換になり20万以上かかります。最終的に手放す事になったのはATトランスミッションが壊れたのですが、不調が出始めてから原因はブレーキだとかATのプログラミングだとか色々直したにも関わらず、直せば直すほど調子が悪くなり15万円ほど支払い最終的にはAT交換が必要で60万円はかかると言われ、デーラーに不信感もあり手放しまた。車の出来が日本の土地に合わないのでしょうか真夏のクーラーは効きませんよ。効かないどころかダッシュボードからフロントガラスに熱風が出てきます。こんな車始めてでディラーに相談しましたが、故障では無くそういう作りになっているとのことでした。長々と書きましたが以上の点に寛容になれば所有するときっといい相棒になってくれると思います。
-
マイカー
おすすめ度: 3
- エクステリア:4
- インテリア:4
- 装備:3
- 走行性能:5
- 満足している点
-
気品とオフロード性能を感じさせるエクステリアのバランス
簡素だが使いやすく道具感溢れるインテリアデザイン
独特だが慣れると最適に感じれるシートポジション
気持良いエンジンフィール
高速安定性能(煽られても安全な距離に突き離せして譲れる)
最適なサイズ
大きくて疲れないシート
ヒートシーターやクルーズコントロール等の快適装備
ステアリングフィール(重め) - 不満な点
-
壊れると修理代(特に部品が高額、中古部品で対応できるがそれでも安くはない)
時代が変わってLRが高級車ブランドになってしまった事による初代FLの存在意義
壊れた個所
・インマニ
・左リアアブソーバー(伸びきっていた)
・両サイドミラー格納
・サンルーフ(閉めっぱなし) - 総評
-
壊れちゃったけど
2002年フリーランダーESに乗っていましたがタイミングベルト切れで残念ながらさよならしました。
2.5L V6は非常に気持ちの良いエンジンでした。5ATとの相性も良く走りは最高に楽しい車です。
このV6は可変吸気インテークマニホールドを採用しており高い確率で壊れます(ガラガラという異音が出るようになる)5ATも2速から3速の変速時にドンっとショックを発生するようになります。これは速度40km/h前後でアクセルを緩めないようにして解消していました(笑) 不具合は上げたらキリがありませんが自分で治せるところは自分で直したり知り合いの工場で直してもらったりしてそこそこ楽しい車生活を送らせてもらいました。最後は高速走行中のタイミングベルト切れでバルブとピストンの干渉により修理代が40万以上になりそうとの事だったのであきらめました。購入を検討されている方は購入後タイミングベルトを点検しておいた方がいいです。日本車とは比べモノにならないくらいそのあたりは非精密にできています(笑) 同じ車に出会うとなぜかお互いに良い意味で気になります(って勝手に思い込んでました)またいつかはランドローバーに乗りたいと今でも思っています。
-
マイカー
おすすめ度: 5
- エクステリア:5
- インテリア:4
- 装備:4
- 走行性能:4
- 満足している点
-
タイトでしっかり作り込まれたボディとメカニズムは、まるでアスリートの様です。
エンジンルーム、足回りをのぞき込むと分かりますよ。全てが無駄なく綺麗です。
見えないところに手をかけている車です。
国産SUVと比べると100㎏ほど重いですが、それはボディや足回りがしっかり作り込んであるから。
これは、乗れば分かります。悪路での絶大な安心感があります。
ボディも強いです。スカイラインにリアバンパーをぶつけられたのですが、こちらは樹脂の塗装が剥げただけで、スカイラインはボディまでグシャとなりました。
シートの作りがしっかりしています。これは、大事故の時にシートがシェルになって体をガードするように作られています。なので長時間運転しても全く疲れません。
フロントウィンドにも熱線があるので、凍結時も直ぐに視界がクリア。
リアフォグは両側付いているので霧の時にも安心。
バック時にありがたいバックライトの明るさ。
シートヒーターは、冬に乗るとき最高に心地よいです。
オーディオも標準で6スピーカーで、いい音が楽しめる。
防音も良い。
見晴らしがいいです。コマンドポジションというコンセプトで四隅の視界がはっきり!
ヨーロッパではベストセラー車ですが、日本ではマイナーなので所有満足度が高いです。
コンビニに買い物に行き、高速道路をCruiseし、ワインディングを楽しみ、オフロードを快走することの出来る、オールマイティーでベストな車です。 - 不満な点
-
一般道では、加速が鈍重な低速のギア比。
(これは、マニュアルモードで操作すれば回避できます。)
車重が重いのでブレーキが減りやすい。
(これは、八ヶ岳使用に関してですが)
リアシートがリクライニングしない。
(長時間乗車でも疲れない角度に固定されているとのこと。実際乗って不便はないし疲れません
それに追突時バリアになるように頑丈に作ってあるため。実際背もたれが分厚いです。安心感があります)
荷室の奥行きが短い
(これは、オフロード時のオーバーハングを考慮した結果なので理解すべき)
他社ドレスアップパーツが少ない。
カスタマイズするには、国産車の方が楽しいですね。 - 総評
-
八ヶ岳で使っています。
八ヶ岳山麓、海抜1500mでの暮らしで使用。
2005年最終モデル購入。
マイナーチェンジ前は、安っぽい樹脂フェンダーと内装で興味も無かったが、
たまたまディーラーに行ったら、最終モデルのマヤゴールドの車があり、一目惚れ!
他に類を見ないExteriorDesignとコンパクトで引き締まったボディ!即決でした。
今5万キロ近く乗っていますがトラブルは一度も無し。
初期のモデルはマイナートラブルが多いので、最終モデルがオススメ。
八ヶ岳の暮らしは1500m~700mの勾配を行き来する結構過酷な状況。
それでも燃費は、タイアが新しい時期は8キロ以上走ったこともあります。
現在平均は6.8㎞~7.6㎞位。タイアは新車時のままで先日車検取得。
ミシュランのタイアは長持ち!
海抜2000m級の峠越えで結構エンジンを回して燃費11㎞。
高速道路11㎞。
最高速も170㎞以上でも安定。(ディーラーのヨーロッパ試乗談)
峠のコーナーリングも腰が浮かずドイツ車のように堅めでロールが少ない。
低速のギア比が低いので、発進は鈍重なのが不満。
でもその低いギア比は悪路では最高の走りを約束。
道が過酷なほど楽しくなる。
町乗りとオフロードを両立する車としては最高の選択。
ブランドバリューも高いです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ランドローバー フリーランダー (埼玉県)
80.0万円(税込)
-
シトロエン DS4 日本製EGS禁煙1オ-ナ白黒H革TVナビBカメETC(東京都)
107.8万円(税込)
-
BMW M6 グランクーペ カーボンルーフ 黒革 シートヒーター(福岡県)
402.9万円(税込)
-
トヨタ クラウンワゴン ベンコラ 丸目四灯 鉄バンパー DAYTONA S ...(神奈川県)
180.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
