先日興味のあったISを試乗してきました。
まずはドアの開く時の「しっかり感」や「フィーリング」をと思いましたが、期待外れでした。
欧州車は大体、最低限乗り降りできる位置でドアが軽くロックされて、風があるときでもドアが押し戻されたり、押し出されにくように、ヒンジなどにロック機構を持たしていると思います。
私はこのロック感が好きなタイプです。
欧州車と競合するのであればこの構造は”必須”と思いますが、皆さんいかが思いますか?
PS.試乗車はIS350でした。
ちなみに後席の駐車場での乗降りは、ドアのデザイン上、両脇に車があるときは大きくあけることが出来ず大変でしょう。
また、フロアマットが9万ほどしますが、これは別板で、、、
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- レクサス
- IS
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ドアの開き方がアレレ・・・!? - IS
ドアの開き方がアレレ・・・!?
-
-
なぜGSやクラウンにはあってISには無いかって事ですよ。
ドアのオープンストッパーにしても鋳鉄製ヒンジにしても、ついている車種と省いている車種という言い方が、妥当なんですよ。
ついている車種がある以上、その機能をメーカーも認めている訳です。
でも、コスト上の制約があるから省いている車種がある。
これが現実、これが全て。
それ以外の何でも無い。
欧州車が優れるは、ある意味あっていて、ある意味間違っています。
レクサスの車が世界でもトップクラスなのは、私も認めます。
でも「仏作って、魂入れず」と言いたくなるような手抜きがある事も知っておくベきです。
アメリカではあるサービスが国内では受けられないというのもある意味「日本のオーナーが舐められてる」からだと思いますよ。
逆にアメリカで同じようにアメリカのみサービス対象外なんて事をやったら、大クレームがつくのでは?
(レクサスに満足してるアメリカ人のほとんどが、壊れない事とサービスの質を評価してるから)
馬車の歴史を含めると日本と欧州では歴史が違うので、欧州車の方が優れている部分が多いのも事実です。
(トヨタも欧州車を散々分解して真似してる)
アメリカで成功して 驍ゥら、世界一のトヨタが作ったからレクサスは凄いという意見の方が、盲目的で「見る目のないバカ」です。
だから、モーターショーで世界中の車を調べたら?と書きました。
トヨタの高級車は軒並みトランクルームがお粗末でした。
触るとベコベコだった。レクサスになって外車なみにしっかりと高級感がある材質に変わっていたり、実際に走るとBMW顔負けで、今の車から乗り換えを考えた程です。
だからこそ期待の意味もこめて苦言を書いたまで。
メルセデス、BMW、audiがやってる手抜きをレクサスまでもやって日本人をバカにするなよと言いたい。
オプションを自由に組み換えてオーナーの為の1台を作れるサービスなんて“海外では常識”のサービスですしね。 -
Re:54
ある機能や装備の欠如をその実際の必要性・合理性の観点からでなく、「他のクルマにはあって、俺サマのにないというのはケシカラン」という文脈で非難するのであれば、それは当に旧来のクラウン・オーナー的価値観ですね(笑)
そのトヨタ・ヒエラルキー(クラウン>マークツー>カローラの序列のなかで、寸法・性能から装備内容まで如何なる逆転も有り得なかったはず)とは決別したのがレクサスでしょ?
「レクサスなんて所詮トヨタ」が常套句だった外車マンセー派が、実は最もトヨタ的コダワリとは何とも滑稽。
「日本の消費者が舐められている」には勿論同意。 そして何故にその非難の矛先が輸入車(業界)に向かわないのかが不思議。
3シリーズやCクラス如きに、恐らくは優に100万円以上の「ジャパン・プレミアム」を払わされることのアホ臭さに気付いてしまった自分が不幸なだけなのかしらん?(笑)
-
奥の深い論議を楽しませてもらっています。
今の時代で、自分の環境の中で、自分なりに納得できるものを選択するしかないですよね。
今回、レクサスGS350を選択しました。納車待ちです。
トヨタ車を買うのは初めてですし、嫌いだったトヨタ車を自分が選ぶことが不思議な感じです。
ISスレなのにすいません。当初はIS350を考えていました。前に書いたヒンジ部材などいろいろあってGSにしました。
「常用域での安全性」が選択の決め手になりました。
プリクラッシュセーフティ、エアバッグ連動ヘルプネットなど、同クラスのドイツ車より進んだ安全デバイスを安い価格で装備しています。衝突安全性やブレーキ性能もドイツ車と同等のレベルと評価されています。
今までは安全性でドイツ車を選んできたのに、時代は変わったものだと思います。もちろん今でも、アウトバーン走行を前提にすればドイツ車の方が安全性は上だと思いますが。
クルマの高級さとしては、まだまだBMWなどには敵わないと思いますが、一応の努力は認めてもいいかなというレベルではある思いました。
本当のプレミアムカーの持つ独自の気持ちよさは望めないにしても、日常生活の足としては、より安 Sで故障が少なく上質なトヨタ車を一度試してみたいという気分です。
本当はプレミアムなハイブリッドを買いたいところですが、今回は様子見です。 -
「微笑むプレミアム」ってどういう意味?だれか解説してください。
CFやこのメッセージからは高級感やオリジナリティーをあまり感じないのは私だけでしょうか?
カタログに記載されている性能スペックだけでなく質感や所有することの喜び、目に見えない表現するのが難しい良い点などがブランドとしての価値を生み出すと思います。レクサスは始まったばかりですからどうしても既存トヨタ車との比較になるでしょうし、書き込みしているほとのほとんどがトヨタユーザーのような印象を受けます(もちろん外国車のかたも散見しますが)。
レクサスがアメリカだけでなくヨーロッパでも成功すれば本当の意味でBMWやMBと肩を並べた高級ブランドと言えるのではないでしょうか。
レクサスブランドはユーザーが育てるのだと思います。ユーザーの厳しい目で愛情を持って指摘して行くことが大切ではないでしょうか?ドアのことやトランクのことなどどんどん指摘された方が良いと思います。 -
「微笑むプレミアム」
どういう意味かはボキャブラリーが足りないので
説明しづらいですが、乗っててじわじわと
よさが伝わってくる車です。
ドライブフィーリングしかりデザインしかり
しっかりとひとつの理念・基準の下、作りこまれて
いるように感じます。
微笑みたくなるという意味でもあるだろうし
控えめに上品にといった意味もありでしょうね。
ちなみにドアの「オープンストッパー」ですが
私はついてないほうが使いやすいと思います。
以前乗っていたど欧州車では狭い所で開け閉めに
結構気を使いました。
トランクは何の問題もないです。
IS4人乗車でゴルフにでも行かない限りね。
気になる点は、うーん。
スピードメーター内のインジゲーターは
あまり好きでないけど設定でオフにできるから。。
今のところ、あまりないですね。 -
>>55
>トヨタ・ヒエラルキー(クラウン>マークツー>カローラ
>の序列のなかで、寸法・性能から装備内容まで如何なる逆
>転も有り得なかったはず)とは決別したのがレクサスで
>しょ?
その通り。だから価格の安いISだけ装備を抜くような事があってはならない。ベンツ衰退の二の舞いを踏もうとしてるのか?
あなたの冒頭のコメントと矛盾してます。
GSやクラウンを世界中のプレミアムカーで鋳鉄ヒンジやオープンストッパーはあって常識の必須装備だと思っています。
少なくとも“世界では”!だから多くのメーカーが装備してるしトヨタも一部の高級車には付いている。
「ISはプレミアムカーでは無い」とでも言いたいの?
トランクの剛性もIS始め、「やっと世界水準になおった」というのが、僕の本音。今までのトヨタはセルシオ、クラウンとコストダウンで材質ケチりまくりで、とても高級車と思えない程、ベコベコで酷かった。
>「日本の消費者が舐められている」には勿論同意。 そし>
>て何故にその非難の矛先が輸入車(業界)に向かわないの
>かが不思議。
メルセデスには見切りをつけるつもりでした。
買わない事、乗り換える事が、オーナーにとって最大の反逆行為ですよ。
だから、ISが良かったら乗り換える気でした。
でも、オプションが意味不明セットのセットで縛られていたり細かい所がトヨタを脱却しきれていない感じです。
なので、別のレスで「レクサスは未知数なので数年後を見るまで判断できない」と書いた。
この一言が盲目的トヨタファンを怒らせたらしく、粘着に中傷された訳だが...
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
レクサス IS 後期 ムーンルーフ パノラミックビュー(大阪府)
537.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(山梨県)
339.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
385.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
