レクサス NXハイブリッド

ユーザー評価: 4.67

レクサス

NXハイブリッド

NXハイブリッドの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - NXハイブリッド

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • BLITZ damper zz-r

    BLITZ車高調damper zz-r 32段減衰力調整可能、単筒式構造採用の全長調整式ショックアブソーバー、アルミ製のアッパーマウント、ロックシート、ブラケット(一部)を採用。 LEXUS NX300h  iパッケージ(FF)には対応してるダウンサスが無かったため(8.24現在)、思い切って車 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 9
    2015年8月24日 19:37 しょうしゅん父ちゃんさん
  • スタビライザーリンク交換

    お疲れ様です。 チョー久々の投稿です。 NXをシェイクダウンして直ぐってゆーか 納車の時点でダウンサス入れて、ちょいと走ってってほんとちょいとだけ^_^ 社外のスタビライザーリンクを入れました。 多分…ナギサオートだったかと… 昨日の晩飯覚えていないのに記憶にございません。 このアングルから見え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月12日 22:43 もろしさん
  • スタビリンク(フロント)取り付け✴️

    車高調を入れていますが、スタビリンクは未だ交換していなかったので今回交換してみます😊 ブツはヤフオクでポチッたαチューン製の調整式スタビリンクです 赤で、なぞったのがスタビライザーになります。 ディーラーでノーマルの角度とかを確認して、上方向に突っ張ってるようになっていることを確認しました� ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年12月5日 18:08 takeちゃん@NX-hさん
  • BLITZ DAMPER ZZ-R取り付け

    紅いオサレ(^o^) 減衰力セッティングし直し乗り心地改善したいなぁ。 やっぱり乗り心地が・・・ でもキビキビ感が増し大満足です(^o^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月19日 12:18 しんgogoさん
  • SEV試着、試走

    中々見るコトのない腹‼︎ 今回はプレミアム Sブロック6とアバンアームを装着して試走 LCに両方装着し、体感済みですが 改めて凄い‼︎✨ ワンランク上の乗り味 車高調に替えて思うのは、純正の完成度‼︎ この組み合わせで限りなく純正の完成度になった♪ こんな感じ RS-Rの車高調です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年10月19日 22:57 sherbetさん
  • リアサスペンションメンバーブレース取り付け

    純正リアサスペンションメンバーブレースを取り付けました 左右で品番が異なります。 画像だとメンバーブレース有り無し関係なくパーツが表示されていました。 ディーラーでは取り付けた事が無くメンバーブレース以外にプレートとボルトも換えないといけないかもと言われました。 外したボルトとプレートは用意した部 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年3月22日 23:31 rardomanさん
  • 車高調取り付け

    RS★Rの車高調を選択しました♪ 納車に時間掛かり過ぎて、長いコトbondさんに預けっぱなしだった💦 ご迷惑お掛けしました 鳴呼、キャリパーカスタムしたいなぁ 暑い中頑張って頂いてます ありがと♡

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月7日 09:15 sherbetさん
  • エスペリア スーパーダウンサス

    乗り降りが楽になった🌴 乗り心地は変わらず🌴

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月23日 22:27 NXXNさん
  • 車高調整取り付け

    今更ながら、足回り交換した時の整備手帳を。 各パーツの名称がわからないところありますが、参考までに… まずは、ボンネット開けてフロントのアッパーマウント3箇所を緩めます。 また、 サス交換時は真ん中のショックのナットも緩めておきました。 後で上皿を取る際に、車体から外した後ですと回りにく ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月11日 22:13 KEN-Pさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)