レクサス UX EV

ユーザー評価: 3.55

レクサス

UX EV

UX EVの車買取相場を調べる

クルマレビュー - UX EV

  • マイカー
    レクサス UX EV
    • kiseragi

    • レクサス / UX EV
      300e“バージョンL” (2020年)
      • レビュー日:2025年3月13日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格5
    満足している点
    踏んだら踏んだだけスムーズに加速してくれます。街乗りはエコモードでも十分な速さ。
    不満な点
    後部座席が狭い
    ISより死角が多い気がする
    総評
    街乗りメインの人で、自宅で充電できるならばすごくいいチョイスだと思います。
  • マイカー
    • ぽんどかー

    • レクサス / UX EV
      300e“バージョンL” (2023年)
      • レビュー日:2024年8月11日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    晴天時ほど、EV車は給電(電費)の心配がありません。

    朝6時ぐらいから太陽光発電が始まるため、夏場はわざわざ夜間に電力会社から買電しての給電を行う必要がありません。暑い日ほどEV給電には有利という日本の酷暑の不愉快さと反対の状態。
     太陽光、V2H、家庭用蓄電池と併用すると、エアコンを夜間数台起動していても殆ど、蓄電池容量だけで賄えておりEV車から電力を家庭に給電している時間も殆どありません。
    晴天時で暑い日ほど、電気代が殆ど発生しないという不思議な状態になっています。

    災害時用の停電に備えて、V2Hをつけているので今後の災害対策にもなるかもしれません。
    不満な点
    夏でも悪天候が続くと、毎日長距離を走る場合は
    給電が必要。

    冬場は、主にガス床暖房を利用しているので、電気代の売電+EVへの給電よりもガス代の方が多くかかっています。エアコンを冬に使用するとまだマシかもですが。EVの蓄電容量の特性を考えても、冬場は不利かもしれません。
    総評
    エンジン音が無く、加速特性もガソリン車と異なるため、車を運転しているというよりも、電車で移動している様な感覚になります。
    加速が速く、あきらかにUX25Ohよりは旋回特性も良く(コーナーでのふらつきがあまりなく)、静粛性あり、乗り心地も良いので、移動が単に快適にできれば良い方にはおすすめ。

    個人的には、自動車に乗っている感じが希薄なので、あまり運転する際の楽しさが無く愛着がわかないので、内外装をいじる気には全くなりません。
  • マイカー
    • RUN.

    • レクサス / UX EV
      300e“バージョンC” (2020年)
      • レビュー日:2024年5月7日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 1

    • デザイン3
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    当たり前の静粛性
    不満な点
    充電能力
    総評
    購入時にディーラーの関わって頂いたスタッフ全員がお薦めしなかったのを、押し切ってある意味強引に購入した経緯が・・・😆😆😆

    反対を押し切って購入したので、後悔したくないという意味もあり、自分なりに楽しんで弄って乗っていこうと・・・😃

    但し、充電能力は同メーカー他車や他メーカーのBEVに比べて、過度なバッテリー保護プログラムで残念ながら劣り過ぎ・・・😭

    マイナーチェンジで3代目となっているが、絶対に買ってはいけない車(個人的な感想)・・・😆😆😆

    一番上のおすすめ度の★を全て消したいけど出来なかった・・・😭😭😭
  • その他
    • たごのうらに

    • レクサス / UX EV
      300e“バージョンL” (2023年)
      • レビュー日:2023年12月26日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格
    満足している点
    BEVは兎も角、CO2排出量が減る可能性があり、地球温暖化の抑制に貢献できる可能性があるところが一番の魅力。将来の人類が楽しくクリスマスが過ごせるように!これに尽きます。
    続いて静かなこと、そして低速域での加速でしょうか
    不満な点
    乗りこなしていないので不満な点は詳細不明。ハイドラーは人里離れたダムに行く事が多いので、途中でバッテリーがなくなったらどうしよう???
    なのでハイドラーを何時卒業できるかがBEV乗り換えの大きな分岐点になるかと🤣

    街中でガソリンスタンドを見かけると、何度もGSで給油はできないのだ〜!どこで充電できるんだろうと思ってしまった😅
    総評
    日本の場合、化石燃料による発電の割合が大きく、CO2排出量がガソリン車を下回るのは、中国とほぼ同じの走行距離9万km。
    本計算は発電に必要な資源の採掘や精製、バッテリーの製造のCO2排出量を含んでおり、ガソリン車はMAZDA 3X、BEVはテスラーModel 3を前提としたマツダさんの論文。走行距離が短い時はガソリン車のCO2排出が少なく(BEVバッテリー製造のCO2が多い)、距離が長くなるとBEVのCO2排出が少なくなる(走行中のCO2が少ない)。

    日本のエネルギー政策の改善と、BEVの走行距離向上、そして充電施設の充実に期待です。
  • マイカー
    レクサス UX EV
    • masamasaseven

    • レクサス / UX EV
      300e“バージョンL” (2020年)
      • レビュー日:2023年10月8日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格2
    満足している点
    モデリスタ仕様で、UXが多い中目立つ車に

    不満な点
    急速充電設備が少ない
    総評
    またまだ(泣)電気は早いかな。地域によって差がある。

前へ123次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)