ロータス エキシージ

ユーザー評価: 4.37

ロータス

エキシージ

エキシージの車買取相場を調べる

キーレスについて 他あり - エキシージ

 
イイね!  
ランカプ

キーレスについて 他あり

ランカプ [質問者] 2018/01/03 00:31


エキシージ(S2) 型式 GH-1117
を所有しており、納車から約1年近くになります。
納車されてからすぐに気づいたのですが相談する方がいないため、この場を借りていくつか質問いたします。

・キーレスON後、リモコン不良などで操作不可能(ドアが開かない)になった場合の対処はありますか?鍵穴にキーをさして回せばいいと思ったのですが回してもドアが手動で解除されません。

・バッテリー保護のため、バッテリーカットターミナルを取り付けようと思っておりますがエンジンを切った後にすぐにバッテリーカットターミナルをOFにしてもいいのでしょうか?ほかのページで警告ランプがつくという問題があると記載されているのを見ました。

ロータス・みんカラの先輩方、解決するために是非知恵を貸していただけると助かります。よろしくお願いします。

回答する

新着順古い順

  • (き) コメントID:1555931 2018/01/31 09:58

    はじめまして。
    同じオレンジ色でしたので、勝手に親近感を作ってしまいました(笑)

    皆様がご指摘されているリモコン側の電池切れか車体側のバッテリー上がりとは別に、リモコンからの電波を受信する車体側の受信機が壊れる事が多いそうです。
    幸い私は経験していませんが、用心の為自宅ガレージでは鍵をかけず、その他の場所でもキーにて施錠しています。
    駐車がヤバそうなところではリモコンでロックしセキュリティーを働かせますが、ボディーのとある所に紐を仕込んでいて、その紐をウインドガラスの隙間から入れてロックノブを上げる事が可能なようにしています。
    因みにセキュリティーが働いていても紐でロックノブを上げてもホーンは鳴りませんでした。(一応鍵を直ぐにさせるように準備はしましたが)
    またバッテリーが上がった時にアクセスパネルを外して直結にしてセキュリティーを解除しようとすると、電気が流れたと同時にアクセスパネルが開いたという警告のホーンが鳴りますのでご注意下さい。
    なお修理工場さん(ロータス専門店)の社長にもいざというときにはRESCUEして貰える約束を取り付けていますが、呑んべーな社長なので夜間は多分ダメです(笑)
    この受信機は新車でも壊れる事が多いそうなので、ご用心下さい。

  • sulusumi-jps コメントID:1555169 2018/01/04 15:54

    初コメント失礼いたします 。

    車はUSED車を正規ディーラー等では無いお店で購入されたのでしょうか。 正規輸入車の場合基本メンテナンスについて等が書かれた車載マニュアルが付属している筈で1つ目の質問についてはそこに回答が書かれています。 もしなんらかの理由によりお手持ちが無ければ新たに購入も可能ですので是非早めにインポーターのLCIや正規店に問合せ入手していただき、 今後の為にもまずはご一読されることをお勧めします ( \ 5000 程でしたか )

    記載されている内容を御紹介しますとリモコンロック とキーロックが 確かに別系統になっている為リモコンの不良以外にバッテリーあがりを起こした場合にもリモコンロック が解除出来なくなるわけですが 、 この場合フロントのアクセスパネルを開けるとバッテリーサブ端子がありますのでここに外部からバッテリーを繋ぎロックを解除するようになっています 。

    予備電池を用意しておくのも確かに一案ではありますがマニュアルにはリモコンバッテリー残量レベルの確認方法も載っていて年1回が推奨されており自分はこれに倣うようにしていて困ったことは一度もありませんでした 。 リモコンのバッテリー切れで困った経験をお持ちの方はマニュアルを読まれていないか確認方法をご存知無い場合も多いと感じますね 。 電池交換の際にはリセッティングの必要も出てきますので 。

    又どれ位の頻度で起こるかは断言出来ませんがリモコンロック部分の動作機構が故障して解除出来なくなる事例もあり( 自分も一度経験有 ) ドアは2枚しか無いので面倒くさがらずにリモコンロック は使用しないと言うユーザーは自分や上記の方も含めけっこういらっしゃると思います 。

    バッテリー保護の為 カットオフ を検討 となっていますが運転の頻度はどれ位なのでしょうか 。 自分はS2 Exigeで富山と長野の冬を各3年間経験しましたけれどもこうした寒冷地で無く例えば週半ばと週末あたりに1時間ほどでもドライブが可能であればバッテリーの消耗具合にもよるのですがカットオフ を使用しなくてもバッテリーあがりを起こすことはあまりないだろう という印象ですね 。

    これもマニュアルに書かれていることですがセキュリティ 電源は別系統になっていてターミナル ではカット出来ず 又これは確実では無いのですが暗電流の関係もあるのか写真のターミナルを使っていても 「 バッテリーがあがった 」 という事例も聞くので 、 自分からはこの方法はあまりお勧め出来ません 。

    通勤には使わず週末限定等からのご心配かと思いますけれども立駐がお住まいの近くで面倒では無い 最低週2回各1時間程度近隣をドライブ可能ならば カットオフ は必要無いのでは と思います ( かえってターミナルをつけているからという安心感からの油断のほうがバッテリーあがりを生む原因になっているような気がしますね 。


    自分も同じなのですがこうしたユーザーからのコメントは経験を通じての生の声で参考にはしていただけると思うのですけれども、時に情報の内容が偏っていたり古い等限られた経験に基づくものにもなる場合もあるので やはり正規ディーラーや インポーターのLCIに聞いていただくほうがより確実にも思います 。

    ただ注意も必要なのが各正規ディーラーの営業担当やメカニック の知識・技術レベルにも差があることもあり初めて連絡をとる場合にはそれがこちらからはどの程度なのか分からない というところですね 。 買ったお店では無いので聞きにくい ・・・ という場合もあるかと思います 。

    愛知県にはなりますが自分がお世話になっていた Lotus 岡崎・名古屋東の2件ならばどちらも知識は充分でオーナー数も多く、車の不明点に関する質問には購入しては無くても分かる範囲で答えてくれると思いますので、 どうしても分からないことがあれば電話してみていただいては と思います 。

    長文失礼いたしました 。

  • ランカプ [質問者] コメントID:1555159 2018/01/03 22:32

    兄弟の兄さん丁寧な回答(アドバイス)感謝いたします。電池とドライバーは常時携帯するようにします<m(__)m>
    立体駐車場の中に駐車しているので充電器を使うやり方はなんか怖いです。
    参考にさせていただきます。

  • I 兄弟の兄 コメントID:1555155 2018/01/03 20:54

     キーレスリモコンによるドアロックと鍵によるドアロックが連動しない‘別系統’(国産車では考えられない)の為、特にキーレスリモコンの電池切れには注意が必要です。
     予備電池とプラスのNo.0ドライバーは車載必須(外出先でセキュリティーを解除出来なければエンジン始動不可)ですが、キーレスによるドアロック中に電池切れが起これば、室内へのアクセス(予備の電池交換)が出来ません。
     面倒ではありますが自宅以外でも、特に外出先では鍵によるドアロック(降りて外から運転席&助手席に鍵差し回し)が予防策だと実践しています。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/284263/car/1823705/7952574/parts.aspx
    http://minkara.carview.co.jp/userid/284263/car/1823705/3883510/note.aspx

     バッテリーカットですが、私は動かさない時は常時充電機をセットしていますので未装着です。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/284263/car/908508/25252/money.aspx

    少しでもお役にたてれば幸いです。
     

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)