マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダンマツダスピードアテンザ

アテンザセダンの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - アテンザセダン [ マツダスピードアテンザ ]

トップ オーディオビジュアル カーナビ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • マツダスピードアテンザ アンドロイドナビ取り付け ①

    アンドロイドナビを取り付けました。 XTRONSの1DINユニットでディスプレイは10インチです。 これ以外に、 ・1DINオーディオパネル(インパネ上部の小物入れを外して差し替えるタイプです。) ・オーディオ/ナビ取付キット KJ-T11D を用意して取り付けました。 おっと、ついでにエアコ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2021年9月25日 14:24 Tak-iseさん
  • マツダスピードアテンザ GG3P カーナビ・モニター取付

    GG・GY系の後期アテンザなのでTBX-T006が必要です。 BOSE搭載仕様なので、TBX-X001まで必要です。 タダでさえ狭いオーディオ裏にやたらと配線が… こちらは、ナビとモニターが来る前に、音出しチェックしたときの写真。 DOPの貧弱ナビが懐かしいですw

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月26日 20:52 minori0022さん
  • バックカメラ取り付け その2

    ナビを設置出来たので、次はバックカメラも映るようにワイヤレスの受信機を取り付けます。 前回カメラ側へのワイヤレス送信機は設置済みなので、今回は受信側だけの設置です。 ワイヤレスなので配線作業は簡単です。 バックでオンの線とアースを取り付けるだけ。 (もちろん映像線(黄色のRCA?)ケーブルは接 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月17日 21:17 あっきー@fc3cさん
  • ディーラーオプション(DOP)ナビの交換

    夏休みの宿題第2弾。 購入時に着いていたディーラーオプションのPanasonicのナビを交換します。 地図のバージョンが2006年で役に立たないのです。 カナテクスの2DINナビ取り付けキットを使っても良いのですが、インフォメーションディスプレイの表示が寂しくなる、ステアリングスイッチを生かす方 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月17日 19:36 あっきー@fc3cさん
  • バックカメラ取り付け その1

    前のアテンザ 23Zにもバックカメラを付けていて、どうにもそれに慣れてしまったので今回も取り付ける事にしました。 まずはトランクの内張りを外します。 おお…、セダンはなんて楽なのでしょう。 真ん中の丸いやつを起こして、外側ごと引き抜くだけのピン13個くらいで止まっているだけではないですか。 2 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月14日 18:36 あっきー@fc3cさん
  • ブースト計取付~番外・ビーコン取付編~

    ブースト計取付と並行してビーコンも取り付けました。 配線はGPSやテレビから離しなさいという条件がありました。GPSおよびテレビ用配線はすべて助手席側から通しているので、今回は運転席側から通すことにしました。 センターコンソールが外れた状態で、ここからピラーパネルを外しました。 外す際には、ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月5日 20:46 あらみんさん
  • AUKEY グランドループアイソレーター 取り付け

    どうもGL706Dのオーディオ出力にノイズが乗るので付けてみました。 こうかは ばつぐんだ! つうかそもそもの原因はカーナビ側だけどね。 安物のカーナビだからしょうがないっちゃしょうがないんだけど。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月5日 19:40 GKNJさん
  • ナビ(CN-GL706D)取り付け

    なんにも難しいことはないです。 ヒューズのシガライタから電源をもらってオーディオAUX線を繋いだだけ。 結構いい感じに取り付けられました。 ちなみにワイパーレバーにぶら下がってるのはラピストリア ニャミです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月2日 20:41 GKNJさん
  • 純正ナビ(CU-H9700M)取り外し

    まず、オーディオ周りを全部バラします。 (オーディオの配線は外さなくても大丈夫) 外れたらインフォメーションディスプレイ下のネジ2本を外して、インフォメーションディスプレイ、ナビトレイを外します。 俺はここで少してこずりました。 ナビトレイのネジ1本と裏の板状のクリップ2個を外してもまだナビトレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月2日 20:35 GKNJさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)