マツダ アテンザスポーツワゴン

ユーザー評価: 4.38

マツダ

アテンザスポーツワゴン

アテンザスポーツワゴンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 吸気系 - 整備手帳 - アテンザスポーツワゴン

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    MRワゴン RECS施工

    ワコーズのRECSです。 みんカラにもパーツレビューはたくさん掲載されていますが、まずは実際に試してみよう! という事で、当社のMRワゴンに施工する事になりました。 走行距離10万キロ超えてますので、実験台には最適かと(笑)

    難易度

    • コメント 0
    2014年8月10日 00:15 EXARTさん
  • ビッグスロットル再清掃&スロポジセンサー交換

    先日の清掃以来走行中〜停車時に回転数が下がらない事が頻発する様になったので仕事の昼休み中にノーマルスロットルに戻して様子見、異常無しなのでビッグスロットル側に不具合有りの結論に至りビッグスロットルを再清掃、部品交換してみる事に。 ヤ○ オクで1番安く出ていたMPVのノーマルスロットルを部品取り用に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月23日 16:47 JUNCHOONさん
  • ビッグスロットル スロポジセンサー調整

    ビッグスロットルの洗浄をしたらアイドリング中、走行中を問わず必要以上にエアを吸う様になってしまいました。ググってみると他車種ですがスロポジセンサーの異常とあったのでノーマルスロットルのスロポジセンサーと比較してみました。 スロポジセンサーに付いているカプラーを外すとピンが3本あります。便宜上吸 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年4月22日 17:27 JUNCHOONさん
  • ビッグスロットルのバリ取りと穴の拡大

    ビッグスロットルですが本体の隙間はクリアしていましたが横っちょの穴に大きなバリと穴の入り口と出口に対して真ん中あたりの切削が甘くて狭くなっていたので手持ちの電ドリに2㎜の刃を付けて削りました。 加工前。 夜間の作業だったのでご近所様にご迷惑はかけられないのでオイラの作業場、キッチンのシンク(笑)に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月5日 22:40 JUNCHOONさん
  • ビッグスロットルグリスアップ

    1速出だしでアクセルに対して引っかかる(動きがぎこちない)感じがあるのでアクセルワイヤーを引っ掛ける所にグリスアップ&バネの中のシャフトにCRC。 スムーズな動きに戻りました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月5日 17:19 JUNCHOONさん
  • エンジンチェックランプ点灯の原因として考えられるもののひとつとして…188,685km

    原因として確定的なものは判明できなかったが 最も有力な原因として挙がったのが ソレノイドバルブの不調だった 一応見積もり取ると8822円だった 直ぐに対応が必要な状況ではないらしく近く車検なのでその時の費用を鑑みて対応することにした 一応エアフロ周りを清掃・調整して様子を見ることに… その後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月5日 19:24 スノウホワイトパールさん
  • ラムエアシステム フィルターを洗浄済みの物に交換 190,015km

    新品の洗浄材と保護材デビュー(^^)v しかし…このエアフィルターは 何度も使えてホント得したな(^_^)/ 掃除機っぽい吸気音も大好き(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月7日 11:59 スノウホワイトパールさん
  • スロットルボディ&エアフロセンサー クリーニング

    アクセルが渋く、踏み始めに引っ掛かる感じがあったのでスロットルボディを掃除しました ついでにエアフロセンサーも 呉のエンジンコンディショナーとエアフロクリーンを使いました エンジンコンディショナーはワコーズのRECS的なやつだと勝手に解釈してるんですがどうなんでしょう笑 施工前 吸気側は綺麗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月1日 19:36 pinocchio7さん
  • スロットル洗浄

    どんな状態か確認する為、覗いてみました。 直列エンジンはアクセスが楽 エアクリとスロットルの間の蛇腹ホースを外すだけ バタフライを開けてみるとススが溜まってます エンジンコンディショナーを少し使ってウエスで拭き、綺麗になりました。 洗浄後の走りは特に変わらず

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月10日 21:37 mura@BRMさん
  • スロットルワイヤー調整

    ビッグスロットル化したところ、どうしても急発進気味になるので、ワイヤーの調整を行いました。 テンションを緩めにしたら楽になるかなぁ、と思ったのですが試運転後かえってアクセルの不感部分が増えて・・・駄目(ーー;) 逆にテンションをきつめにしたところ、不感部分が消えて思い通りの発進ができるようになり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年5月7日 01:46 おしびさんさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)