マツダ アテンザワゴン

ユーザー評価: 4.56

マツダ

アテンザワゴン

アテンザワゴンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アテンザワゴン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 調整の旅

    調整を自分でやってみると、凄いことになったので、師匠の力を借りる事にしました(笑) 今回も師匠自前RTA大活躍です! 何気にAC100V仕様からDC12Vシガーソケット仕様にカスタムされてます(笑) 前回から出てましたが、500Hzあたりが出ません… アウターバッフルにしたら治るんかな? ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月19日 20:41 かずまろ@ゼペットさん
  • マツコネでもいい音で44 スピーカーケーブル接続端子のメンテ

    2か月ほど前から右のスコーカーから「ガリガリ」とノイズが出るようになりました (写真の左側のスピーカーです) 始めは特定の曲でノイズが出る感じで、音源側の録音かCDリッピングもしくは変換の失敗かなとみてました 気づいたのはアコースティックギターの余韻部分など、音量が控えめな部分です しかし徐々 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月14日 12:29 あんで、さん
  • インナーバッフル点検・清掃

    ずっとヤルヤル詐欺で来てたインナーバッフルの点検・清掃をGWで天気も良かったので実施しました。 ドアパネルを開けて見ると、締め付けの緩みはなかったものの、下の方が変色してかなり汚れてました。湿気や直接水分の侵入などでバッフルが痛み気味のようです。 裏側も結構来てましたが、バーチ合板は流石に硬く強度 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月4日 21:50 ケンケン♪さん
  • DSP(DEQ-1000A-MZ)の配線見直し

    BOSEレス マツダ車の救世主 DEQ-1000A-MZ(通称赤箱と勝手に命名w)の配線を見直しました。 ※初回取り付けはこちら https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2752259/car/2376219/5114228/note.aspx ※ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2019年2月10日 23:36 ケンケン♪さん
  • DEQ-1000A-MZを制御するSound Tune

    車内空間を見事に変える魔法の赤箱 DEQ-1000A-MZを制御するSound Tune マツダ車専用セッティングを手軽に設定できます。 🔹出力形式は4種類 写真の≫≫の方向がモードの内容を可視化しています。(≫≫が動いてて見てるだけでもカッコいいです) 左側:①マツコネ音源 上側:②スマホ( ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年2月5日 01:58 ケンケン♪さん
  • サテライトスピーカー再移設

    当初はDピラーに付けていました。 位置的にはベストなんですが、気温が上がるにつれ内張の引っ掛け部分がすぐに取れてしまうという困り事がありました。 最初のうちは我慢して付け直していたのですが、落ちる回数が多くなるにつれ、ますます樹脂の部分も取れやすくなり、たまらずCピラーへ移行しました。 しばらく ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月15日 12:46 ケンケン♪さん
  • マツコネでもいい音で38 400Hzの谷を何とかしたい!クロスオーバー変更

    うちのアテゴンのオーディオには2つ問題点があります。 ①500Hz~630Hzのピーク ②400Hzのディップ(谷) ①はマツコネでもいい音で34で、クロスオーバーの谷間を使って落とすことに成功しました しかし②の方は、イコライザで上げてもなかなか上がってきません 原因を調べてみると、左からはち ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年9月11日 02:55 あんで、さん
  • あてごんオーディオ移植 調整

    いよいよ完成したオーディオ! ここからは調整ですが… かなり自信が無かったので、オーディオ師匠の元へ伺い教えてもらいながら調整しました(^-^; 早速ですが、師匠自前のRTAです(笑) RCAからの信号でアンプのゲイン調整 からのRTAを駆使しながら、ナビ側の調整 自分で悪戦苦闘するより、やは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月29日 03:06 かずまろ@ゼペットさん
  • BOSEのドアスピーカーからビビリ音

    スピーカーからビビリ音がしていたので、ディーラーに行ったら部品が剥がれているのが原因みたいでした。 スピーカーを外してみると、やはり剥がれていました。 しかも、結構錆びていました。 5年保証では、交換することができませんでした。 交換するのに2万ちょっとするので、接着剤を使用している人もいるみたい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月30日 12:24 Takashi-さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)