マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • シリコンインテークエルボー交換

    クーラント漏れの件で発覚した、シリコンホースとECUのプラハーネスとの干渉…(+_+) 外してみたらやっぱり削れてました… 深いところだとホース厚さの半分くらい 新しいホースに交換して、位置関係をずらして当たらないようしました。 ホース関係の干渉には注意しましょう( ;∀;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月5日 14:16 すらっしゅ_2100さん
  • アルミテープチューン

    今、話題のアルミテープチューンを試してみました。 エヤクリーナーボックス インマニ などに。 効果は、これからですか、少し走行したところ、レスポンスが良くなった感じがします。実燃費が良くなれば良いかと、少し期待してます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月4日 15:08 @inaさん
  • エアインテーク ラム圧化

    1.5Dうすのろ対策第7弾! 前回、嫁に一喝されて元に戻したインテークシュノーケル?改造のリベンジ。 BMアクセラくんの空気取り込み口の構造はフロントグリル周りからの隙間風?を取り込むような構造になってて、まあフレッシュエアはそこそこ取り込めるみたいだけどダクトの取り入れ口をせっかく前に持ってき ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2016年12月18日 23:01 ろっと☆しーでーんさん
  • オカルトちっく

    1.5Dうすのろ対策第5弾! お約束のアルミテープ。いろんなとこに貼ってみました。ウィンドウ、樹脂パーツいろいろ(ホイールハウス内側、Fバンパー内側、ドアミラー、エンジンルーム内樹脂パーツ各所、ステアリングコラム下)。 写真はFバンパー内側にホイルハウスカバー外してブラインドで貼ったイカさん。4枚 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月5日 20:36 ろっと☆しーでーんさん
  • エアインテーク シュノーケル?改造

    1.5Dうすのろ対策第4弾! このインテークも気に入らんよなあ。。。 ということで、やっぱりいてもたってもいられずやっちゃった。 純正シュノーケル?をとっぱらって写真の通り。 で早速取り付け。完成はしたものの 写真はなし。なぜかと言うと。。。 嫁の一言。”うるせー!” ということで写真撮る暇もなく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月19日 21:34 ろっと☆しーでーんさん
  • 吸気ファンネル

    1.5Dうすのろ対策 第2弾 インダクションボックスインテーク改造。 ボックス開けてみてインテーク入り口こんなんでいいのか? と気になり出したらいてもたってもいられなくなり。。。 こんなことやっちゃいました。大丈夫か? 効果のほどは。。。自己満足ね。気分は10馬力UP!  興味のある方は質問してね ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月19日 21:17 ろっと☆しーでーんさん
  • インテークサクションパイプ 改造

    乗り始めてどうにもこうにも動力性能が不満でこの解消の第一歩。 同形式エンジン1.5Dを積むデミオDJ、CX−3、諸先輩方の改造記事を参考に、サクションパイプを交換しようかと考えましたが、それほど過大な負圧がかかっているとは思えず圧損も考えにくいし。これで劇的な改善はしないような。これにあの金額はか ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年10月17日 23:41 ろっと☆しーでーんさん
  • エアクリーナー 遮熱版(Ver1)

    電動ファンが回ると吸気温度がグングン上がるので、ファンの温風をエアクリに当たらないようにテキトーに作成しました。 そのうちカバー付きを綺麗に作ろう。 キノコエアクリだと、 ファンからダイレクトに90度の温風がエアクリに来ますw 紙でテキトーに型取って~♪ アルミ板を切り取って~♪ 逆側から撮影 ボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月26日 23:01 ぎ~の♪さん
  • インダクションボックス改

    最近吸入温度が高いと思い 走行時:外気温+6~9℃ 停止時:70~80℃ エンジンの熱を吸ってしまうのか走っててもなかなか吸気温が下がらず、街中では吸気温は40~55℃で走行してます。 ※外気32~34℃ GAIAさんの整備手調を参考に自分も延長してみました。 ホームセンターで3m×75Φ  ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月22日 02:31 ララバイさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)