マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • DEi リフレクト-ア-ゴールド ブームマット 貼付

    出来ればやりたくなかった最終手段です。 タービン後のアルミパイプに貼付しました。 結構粘着があり、薄いのでとても貼り難いです。指でもちぎれる薄さです。 シワが入らないようにと思いましたが直ぐに諦めました。 ご覧のようにシワまみれです(^_^;) 貼りながらFMIC取付前に貼っておけばと考えていまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月13日 19:41 タナポンさん
  • 純正インタークーラー圧力損失低減加工

    今回はみんカラ登録前に行ったので写真などが 無く申し訳ない‼ 作業は先輩方を参考にしてください。 しか~し、作業程度と、金額を考えると非常に良いのでご紹介を。 時間は3時間位だったのと、コアが潰れやすいので 難易度 中 としましたが、そうは難しくはないですぞ‼ それよりもコスパが300円位 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月6日 13:45 Ok-zakkさん
  • 覚書 クーラントブースター添加

    覚書 WAKO'S クーラントブースター添加 走行距離 90354Km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月15日 13:11 へべさん
  • 進化剤(ZOMA)施工

    冷却剤へ入れる進化剤を施工。 これはエンジンオイルへ入れる進化剤が定着してから施工しないと 逆効果になるそうです。 夏だし,進化剤施工から500km以上走ったのでそろそろよいかな? ということで施工。 法定付近からの加速でも,充分な余裕があるようになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月6日 22:43 ざれさん
  • インタークーラーダクトの改良

    今回はここです^^ ご存知インタークーラーのダクト部分 自分の考えではエアーの逃げ道がないように思います ここにエア抜きの穴を空けていきます 完全に自己満足の世界ですw 取るとこんな感じです それにしてもボンネットが重いorz マスキングをして大まかに書きました^^; 下書きが汚いのは気にしな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年11月7日 13:21 北の鴉さん
  • ラジエターグリル金網化 Ver2 (300円)

    春の事故によって、バンパーが新品化されたため、交換したラジエターグリルも初期化されていました。 そこで、安価に交換することを目指し、作業しました。 お約束のバンパー外し 純正部品を取り外し、不要な部分をカットします。 今回は、DIY店で購入した、アルミ網を利用しました。 (10cm 70円?) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年10月18日 19:14 マンタさん
  • オイルクーラーの効果を確認

    サーキットでの確認! 1クールしか走行していないが、 本日の外気温約30℃ 水温-約108度 油温-約108度 油圧-オイルが0W-20で4kほど それぞれMAXでこれ位 レッド付近まで使って、これなら十分余裕の結果となりました。 やはり水温はも少し下げないと、いかんです。 足回りはも少し考えなけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年9月9日 14:41 Shin/さん
  • 水温の上昇

    水温はノーマルだと、車庫入れしてすぐに100度を超えて103度と104度で張り付いたままになっていましたが、お水入れ替えたおかげで、98から99度でこらえながら最後に100度を超えてくるというくらいには改善されました。これなら、夏場の高速走行で110度を超えてしまうことはあまり無いかもしれません。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月2日 23:03 wakky-1さん
  • 【DIY】AutoExe スポーツインタークーラー【異音対策】

    AutoExeのスポーツインタークーラーの異音対策です。 同じ物をお持ちの方は、ボンネットをあけでエンジンを空回してみてください。 もし、金属同士がぶつかる様な激しい金属音がでたら、今回の方法で対策が可能です。 まず、異音の発生源はココです。 フードを受け止めるステンレス製の板が、下の本体と接触 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月19日 19:55 UUさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)