マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング施工

    アクセラにアーシングを行いました。 又、並行作業でブリッツのサクションキットの取り付けも行いました。 ターミナルをバッテリーのマイナス端子側に直接取り付けたかったのですが、ターミナルとマイナス端子側のボルト径が合わなかった為、ボディ側に取り付けです。 効果のほどはわかりませんがボンネットにもアース ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月15日 07:26 あすがるどさん
  • マフラーアース

    またちょっとだけ、やり易いことをやりました。マフラーのアーシングです。Amazonで買った3本セットのマフラーアースです。昔に比べて安くなりましたね。 ビフォーです。後輪を木材の上に載せて作業しました。 アフターです。中古のボルトやナットを使って取付けました。効果はなんとなくレベルですが、スムーズ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年5月27日 21:37 リストGB7さん
  • アーシング、やってみた

    倉庫掃除で出てきた、むかーし誰かに貰ったアーシングケーブル。 10うん年モノですね。 アーシングが流行った頃のです。 剥いて、端子変えて、アクセラ用にリペアしてみました。 (※芯線が端子より見えないのは本来NGです。効果テストなんで今回はこれで) 長さもバッチリ。 隠すのがアクセラでのいじり方。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月12日 14:34 こーづきさん
  • プラシーボ効果か?! 検証、Remix AX-22G アーシングキット

    取付方法は取扱説明書の手順通りに行うつもりでいたのですが… 途中、事件が起こりました…。 ①最初に「アースワイヤー①②③④」の各アースポイントを取り回し考慮の上余裕を持たせて決める。 ②ターミナルをバッテリーのマイナス端子へ取付けてください。 ②が左の図。 この際、ワイヤーの一本が誤ってバッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年11月6日 20:22 XYmaxさん
  • プラシーボ効果UP?! マフラーアース装着

    フラシーボ効果UPを期待して電装系に着手。 と言っても、網々の鎖?をマフラー付近に取り付けるだけです。 と思ったら、ここからが苦労の始まり、はじまり~。 下回りは危険(作業中事故を起こして怪我をされる方もいるらしい)なので、以前リップライナーを取付けてもらった車屋さんに行ったら「付けられませ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月18日 18:52 XYmaxさん
  • コルトレーン コンティヌオ 魔法の調音 アース ケーブル

    アーシングの為にコルトレーン コンティヌオ 魔法の調音 アースケーブルの中古をヤフオクで購入しました。極太なケーブルですね。 特に難しいこともなく取り付け出来ます。純正のアースと同じように取り付けます。バッテリー側は12㎜のナット、ボディアース側は10㎜のボルトです。効果はあると感じました(^o^ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年9月9日 21:47 リストGB7さん
  • アルミテープ施工

    ダイソーのアルミテープでも通電しているようなので、施工してみました。 粘着面は通電しなさそうなので、テープの重ねるところを折り込んでみました。 ボンネット裏を一回りと… Aピラー裏。 リアハッチ裏。 Aピラー裏とリアハッチ裏は内張りの下に施工したので、表からは全く見えません。 施工後、気のせいか ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月17日 21:14 mamoru3さん
  • アーシング

    1.5XD うすのろ対策第3弾 昔を思い出し、やっぱり今もこれはオカルト的対策として生き残っているのねと感心しつつ先ずは最新トレンドの情報収集。 2.2XD、1.5XD系の施行されている方たくさんいらっしゃるようで参考にさせていただきました。感謝感謝。 何はともあれ資材の調達から。某中古パーツ屋さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月18日 00:08 ろっと☆しーでーんさん
  • 最低限のアーシング Part.1

    施行後(全体図) オーディオ屋さんに確認したところ、ボンネットアースは両端とも施行してしまうとループ化してノイズが増えて悪影響が出るため、バッテリー側のボディーアースから分岐するのがポイントのようです。 (BMWの標準装備の純正ボンネットアースもそのように施行されているようです) アーシングは純 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2016年10月1日 09:06 Sink-深紅-さん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)