マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

アクセラ1.5かデミオ1.5か - アクセラスポーツ(ハッチバック)

 
イイね!  
くろねこ

アクセラ1.5かデミオ1.5か

くろねこ [質問者] 2017/03/28 10:52

運転の面白さで、次回は1.5LクラスのMTにダウンサイズしようと思っています。剛性のアクセラがいいか、軽量コンパクトなデミオがいいか。はたまた他社にもっといいのがあるか・・・。いまのところ、軽量な分デミオの方がキビキビ走りそうで、そっちに傾いています。皆さんなら何にしますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:151472 2004/05/25 22:21

    とおりすがりさん>
    済みません上のレスは私のアルミ&タイヤ交換のみの
    アクセラ1.5MTと旧デミオAスペックMT(フル装備)
    状態とを自分の好きなステージで比較したものです。
    (両方でターンパイクは走ってます)
    高速コーナーではアクセラは車高ダウンしていないので
    旧Aスペ・デミオより不利かと思ったの
    ですがトレッドが圧倒的に広いアクセラは入力に対しての
    安定感が大きいです。故意にリアを流すにはデミオ以上の
    入力が必要です。ですから最低地上高はハンデ
    にはなりませんでした。許容範囲はかなり余裕があります。

    新型の運動性向上はマツダなら当然なんですが
    トレッドの広さからくる安定感、リアの限界が高さは
    デミオには求め轤黷ネいと思います。
    逆に高速域は気にしない人なら気にかける項目
    ではないかも知れません。


  • コメントID:151471 2004/05/25 20:14

    私は現行型(DY)についてカキコしています。価格帯がかぶるので、迷いました。デミオスポルトとアクセラ15Fです。ですから、A-SPECパーツ組み込み云々は考えてカキコしておりません。あくまでノーマル状態の話です。

  • コメントID:151470 2004/05/25 19:29

    DYデミオスポルトでも、MTでもない駄レスですが(__)

    会社の社用車でDY3WのATを購入→慣らし中です。
    23SのATなら2速で持余し気味に登る峠を1速に落とす必要があるほど非力ですが3,000rpm以上を維持できれば十分に走れます。
    とはいえテクのなさを再認識するほど下りでも振り回せません(>_<)

    普通に乗る分にはデミオ1.3でも十分と思ってもいます。制御の粗いATを除けばですけどw

    気になるのが残り45日前後で発表予定とされている「ベリーサ」。
    選択肢が増えるのは良いことですが・・・。

  • コメントID:151469 2004/05/25 13:05

    こんにちは、同じような選択に悩む者です。

    >※デミオは旧Aスペックしか乗った事がありません

    ここで書かれているDEMIOのインプレって、
    旧型DEMIO(DW)にMAZDASPEED A-SPECパーツ類を組み込んだ車についてということですか?
    旧型に比べ、現行型(DY)デミオの運動能力はかなり向上していると思うのですが、
    その辺りどんな風に理解していいのでしょう?

  • コメントID:151468 2004/05/24 23:14

    もう、決まっていたようですね(笑)。交渉頑張って下さい。

  • コメントID:151467 2004/05/24 23:09

    そうなんです。解っていただけましたか!15Fは意外に元気に走るんですよね。カキコしたかいがありました。まだ、迷っているのですか?

  • コメントID:151466 2004/05/24 21:44

    よそでカブッていたので、くろねこ改めガーランドに致します。本日ようやく15Fの試乗ができました。心配した非力さは全くと言って良いほど感じられず、びっくりしました。以前新型デミオも試乗しましたが、アクセラの方が余計な振動が無く、ガッチリ感があります。インテリアはアクセラの方がプラスチッキーで安っぽいのですが、その分乗り味につぎ込んだかと思うと、かえって好感が持てます。1つ気になったのが足元の作り。アクセルが奥まっていると言う人がいましたが、なるほど踏みにくい。タイヤハウスの膨らみとブレーキペダルに邪魔されて、アクセルを探す場面がありました。それとセンターコンソールが左膝が当る。でもアバタもエクボ。それを踏まえても余りる走りの楽しさが予感されました。

  • コメントID:151465 2004/04/16 02:56

    出張で高速を初長距離走行してきましたので
    アクセラが100km/nオーバーでのコーナーでの安定
    感がどうだったかチョットレポします。MT、1.5セダンです。
    東名下り厚木~日本坂の間にある右ルートの
    連続コーナーがあるところの安定感について。
    5速4500回転の速度で難なく走れます。
    300Rでの旋回中の車線変更も楽です。
    (タイヤは16インチ・ヨコハマGPです。
    ・結局RE-01はうるさいのでスポーツ走行で使ってます)
    デミオでこの速度域だあればリアタイヤのグリップと
    ロールの挙動を気にしながら走る必要があると思います。
    箱根のターンパイクのような中高速域では
    アクセラが安定性、操作性、ブレーキングに余裕が
    持てると思います。

    それとワインディングですがタイトコーナー
    2速主体であればコーナリングスピードは明らかに
    グリップ走行であればアクセラが上です。
    (ラインの自由度でいえばデミオ)
    ※デミオは旧Aスペックしか乗った事がありません
    ただ、リアをコーナー進入時の向き変えの時に
    スライドさせながら入っていくという振り回す
    楽しさはデミオのほうが面白いと思います。
    走らせ方によってはアクセラと同等にはいけるニ
    思います。
    アクセラは結構リアが粘ります。FFドリフトはちょっと
    難しいですね・・・速度域も低いと尚の事。
    高速域・リアの安定感が欲しければアクセラ
    振り回す楽しさ・使い勝手ならデミオ
    ですね。デミオの方がシフトの操作性は良いです。

  • コメントID:151464 2004/04/15 23:59

    私がアクセラ、妹がデミオですが、デミオは後ろのシートが動くし天地方向があるので荷物を積むのならコチラ。
    幅も狭いし狭い路地での取り回しは有利です。
    アクセラは、なんといってもかっこよさ、ステアリングの応答性、シートの大きさで有利。ただし一昔のマツダの特長である「多彩なシートアレンジ」は全くないです。
    両方あると良いかも

  • コメントID:151463 2004/04/13 19:06

     使い勝手は,デミオ有利だと思います。
     安定性は,直進性変わりなし。
    コーナー若干アクセラ有利?(全高が低いため)
     急加速デミオ有利。(パワーウエイトレシオの関係)
     形は好き好み。
     インテリアも好き好み。
     運転の面白さでMT…ならば,
    ゼロヨン(古…)ならデミオ。
    峠(うーん…)ならアクセラでしょうか。
    同じ排気量ならば。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)