マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

取付・交換 - ペダル・パッド - 整備手帳 - CX-5

トップ 内装 ペダル・パッド 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • Lパケ用ニーレストパッド交換

    標準のニーレストパッドを外します。 手だけでも外れるらしいですが、固かったので内装外しを使いました。 外れたら内側のクリップの位置を確認して新しいのをはめ込むだけです。 標準のニーレストパッドです。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年6月9日 18:42 kuria050さん
  • LPackageのドアパッドとパネルの移植手術

    程度の良いL Packageのインナードアパネルを格安で入手できたので、デコレーションパネルと革調のパッドだけ外して、移植しました。 デコレーションパネルやパッドは、ネジやピンで固定されているので取り外し可能です。 デコレーションパネルは、ネジ4本で簡単に外れました。 パネルだけでなく、ドアハンド ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年5月18日 15:53 赤い水性ペン。さん
  • ダックスガーデン右足フットレストで快適オートクルーズ!

    DUCKS GARDENさんのCX-5 KF,CX-8 KG 用右足フットレスト付きトリムカバーです。 発売当初から気になっていたものの、そこそこのお値段である事と、ここ一年くらいクルマ弄り熱が少し落ち着いていた事もあり、導入を先延ばしにしていました。 という事で弄り再開の第一弾アイテムです。 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2019年5月11日 22:40 Rocketmaxさん
  • アルミフットペダル取り付け

    ブランド不明です。アマゾンで購入。 一番始めに取り付けたパーツです。 アクセルは上から簡単にスライドさせてしっかり装着できました。フットレストは裏面の両面テープを取り除き、マジックテープ(オス)で貼り付けるとしっかり着きます(50日経ちましたがズレや外れそうな感じなし)。ブレーキは純正のゴムペダル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月29日 14:36 Dミホークさん
  • とりあえず

    とりあえずアルミ、フット3点変えてみました😊

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月13日 07:40 先行逃げ切りさん
  • アクセルペダル装着

    アクセルペダルを装着。 ブレーキペダル同様のゴムの突起を全て除去して穴空き部分をボンドで埋めてたのがようやく乾いて装着。両面テープ等使わず上から差し込んだだけで使えそうです。やはりアクセルペダルはゴムがない方が滑って踏みやすい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月7日 19:09 kanapyさん
  • アルミペダル取り付け

    ダックスガーデンさんから購入したアルミペダルの取り付けです。上からかぶせて固定するだけなので簡単です。 アクセルとブレーキは裏からねじ締めです。 フットレストは上から木ねじで3か所で固定します。 オルガンペダルの下側のねじはクリアランスがほとんどないので、ラチェットドライバー必須です。 これさえあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月7日 09:41 gmgmさん
  • アクセル、ブレーキパッド

    Yahooショップで2,000円以下で購入。 さすがにヤバい品質です。 アクセルペダルはペダル部分のゴムの盛り上がり部分をカッターで取り除きました。 ブレーキはそのままで滑らなくて良いのですが、アクセルペダルは足が滑った方が踏みやすいので。 取り除くとペダルの穴あき部分に穴が空きゴムとステンレス部 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月31日 23:53 kanapyさん
  • 嵩上げスペーサー取付

    ペダル横のカバーを外しビスを10mmのBOXレンチで2か所外します。 次にコネクターを外せば、ペダル本体が取り出せます。 DOPのビスが接着されてて予想通り外れない! ドリルでビスを削って取り外すことに・・・ 外れたら、ウェルナット・スペーサー・ペダル・ワッシャー・ビスと組付けます。 念のためロッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月5日 18:38 すみまおさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)