こんにちは、いつも詳しい皆様から勉強させてもらっています。
本日は質問させてください。長くなりますがご容赦ください。
CX5(KE2FW)に乗っています。85000km程度で中古で購入しました。120000kmぐらいでエンジンが吹けなくなり、あっという間に路上で動けなくなりました。
何とかレッカーを呼び近くのディーラーに持っていくと、DPFが間詰まりしており、エンジンオイルを交換しているか問い詰められました。エンジンオイルはきちんと5000kmごとに交換していたのですが、1回前の交換のとき頼んでいたディーラーで交換できておらず、10000kmくらい交換せず走ったことになります。
その時ディーラーでは結構執拗に交換しているか聞かれ、どうせ交換してないんだろうと言わんばかりでした。修理の方法がエンジンの交換しかなく、50万程度かかると脅されて、こちらとしても言うべきことは言って、疑われつつも交換履歴を調べた上でようやく納得してこちらに非がないと悟ったようです。
結局エンジンをオーバーホールして、事なきを得ました。無料でした。
そこで質問させてください。
①ディーラーの偉そうな態度から、1回変えていないくらいでこんなトラブル起きるわけない、みたいな雰囲気を感じました。ディーゼルエンジンとはたった1回10000km程度エンジンオイルを交換しない程度ですぐ痛むようなものなのでしょうか。
②今回のトラブルは、本当にエンジンオイルを交換してなかったことがトラブルなのでしょうか。リコールの修正ができていないなんてことはないでしょうか。
③いろいろディーラー以外で調べていますと、DPF清掃が50000円から70000円くらいでやっていることが多いことがわかりました。なぜディーラーはエンジンを交換する必要があるといったのでしょうか。ただ単に儲けのためでしょうか。
④ディーゼル車はエンジンオイルを交換することが大切なことは承知していますが、皆様どれ位の間隔で交換されているのでしょうか。あまり交換が必要ですとガソリンエンジンと比してメリットなくなってしまいます。
⑤できるだけ安く交換する方法はないでしょうか。20リットル缶を買って自分で交換してもいいかなと考えていますが、どう思われますか。
皆様の意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- CX-5
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
DPFトラブルについて - CX-5
DPFトラブルについて
cathy_mi [質問者]
2025/02/10 01:08
-
はじめましてですね。
クリーンディーゼルは数百キロ毎に走行中の熱と燃料を使いDPFを燃焼処理します。多めに軽油吹くので吹き戻した分はそのままオイルパンに垂れ落ちるんですが・・・
オイルパンの中のオイルを汲み上げてエンジン内に運び循環させてますよね?
エンジンオイルが軽油で希釈され?のでクリーンディーゼルは5000キロ以下での交換が推奨されてます。(早ければ早いだけエンジンには優しい)
頻繁にオイルゲージを確認してるならちょこっとづつ増えてるのが確認出来るかと!
通常の倍走ったならもう潤滑性能の無くなった(軽油みたいなオイル)になってるでしょうから不具合出ますよね。
煤はアクセル開度と燃焼効率に相対して発生して蓄積しますから、マツダだけじゃなく、プリウスやクラウンでも直噴エンジンは煤問題は発生してますよ!
なるべくオイル交換は早めに。
交換したら持ち主本人がレベルゲージで目視確認する位は最低限のマナーですね〜
解らない・知らない・出来ないなら運転する資格はありませんよ。
日常点検は運転者の義務と習いましたよね? -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
324.9万円(税込)
-
いすゞ PAネロ フロア5速 ターボ タイベル交換済(茨城県)
303.2万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
