マツダ CX-7

ユーザー評価: 4

マツダ

CX-7

CX-7の車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - CX-7

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ヘッドアップディスプレイ(中国製)動画あり

    老眼が進行中のおっさんは夜間CX7のスピードメーターが見辛いので酔った勢いでAmazon購入しました。説明書は当然英語表記なのでYouTubeで本品を紹介してる動画を探し参考にしました。 商品は本体とODB2ケーブル・ダッシュボード滑り止め粘着シート・フロントガラス投影フィルムです。付属の投影フィ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年11月20日 09:01 グンマーなおっさんさん
  • Actisafety ASH-4C-BT ヘッドアップディスプレイ

    ヤフオクで購入した中華製のヘッドアップディスプレイ。 OBD2接続なので取り付けは簡単です。 5.5インチディスプレイなのでかなり大きめにフロントガラスに映ります。 昼間でも直射日光が直撃しないとそれなりに見えます。 アップした画像はフィルムを貼っている様に見えますが、背景がたまたまいい具合な壁 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年8月10日 18:41 ねこ缶さん
  • Version Blue Shadow

    取り付け方法云々は、添付されているもので十分です。 気分も一新して、ナイトを走るのが再び楽しくなりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年5月1日 09:03 ざび@Advancedさん
  • 追加メーターの準備

    オイルエレメントの前期後期の違い 油圧計、油温計の取り付けには避けてはイケない問題。 オイル漏れがきっかけで、私は後期タイプに変更済みです。 赤枠が 前期タイプ 黄枠が 後期タイプ 4300円くらい エレメントは別売。 基本ボルトオンですが、ガスケット等は再使用せず交換ですね。 ガスケッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 7
    2017年9月13日 03:20 機械オンチさん
  • AutoExeメーターフード

    無塗装です。しかも臭い匂いがします(笑)FRPの匂い? 好きな色に塗ってください。ワタシはつや消し黒にしました。 フードを固定する両面テープとメーターを固定するOリングです。付属品はコレだけです。 通常ならメーターを3つはめ込むのですが、用意できなかった私はミニモニターを入れることにしました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2007年10月21日 21:04 TO-Gさん
  • Pivot 3-DRIVE

    取り付けはいたって簡単。 アクセルべダルの根元にあるカプラーに専用ハーネスをかまして、診断コネクタに挿すだけです。 ちなみに、診断コネクタからは常時電源とアースを取っているだけなので、別途自分で確保しても良いですし、使い方によってはアクセサリ電源からとっても問題ありません。 Pivotのスロット ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年10月19日 22:38 ざび@Advancedさん
  • メーターASSY取り外し

    メーターカバーとステアリングコラムの間に埃ガードのゴムパーツがあるので、コラム側の4個のポッチを外す。 メーターフードは車体に4本のツメで止まっているので、手前側に引っ張って外す。 メーターフードの奥に手がかけられるようになっているので、そこを持って手前に引くと外しやすい。 メーターフードとステア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年7月1日 23:49 covaりん@ビッグデーモン ...さん
  • PIVOT 3-DRIVE装着

    写真は、アクセルのコネクタです。 ここにコネクタをかませて装着します。 私の場合、車両診断コネクタは使ってたので、 常時電源とグランドをとりました。 (え~、写真はこれ以上撮っておりません…) 写真はドライバー目線ですが、 運転席の左下に配置しました。 アクセル開度も見れるので、目視できて、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月7日 23:42 ましゃ@コペンさん
  • 電圧計60φ

    電圧計を装着しました。 配線は、バッ直線(+,-)とアクセサリ(+) 配線方法で光を赤、青、白が変更できます。 とりあえず、赤で。 これで、カオスの様子が手に取るようにわかります(爆) ただし、起動時にけたたましいビープ音が・・・ って、言ってたけど、実は。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月28日 01:18 ざび@Advancedさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)