マツダ デミオ

ユーザー評価: 4.15

マツダ

デミオ

デミオの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - デミオ

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • odulaメンバーカラーとクスコパワーブレース取り付け

    今回はオーデュラーの フロントメンバーカラーと クスコのパワーブレースを 一緒に取り付けします。 注意点をアップします(^。^) 一緒に取り付けする理由は ボルトの場所が同じだから。 パワーブレースには 塩カリからサビを守る為に 画像の防錆剤を塗りました。 オーデュラーのメンバーカラー はこんな ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年6月23日 21:14 izavaさん
  • フロアクロスバーで!リアも強化~

    お題ですー 内張りをカットします~ 真ん中で友締めです!! 全景 寄り 全景 加工前

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月29日 10:27 mtmrさん
  • COX-YAMAHAパフォーマンスダンパーリア編

    リアバン外しは省略~  数ある中から好い長さを探し~ ステーイの穴をオフセット~ 元から有るボルトに! ジャストフィットーー 大変良く出来ました^^ww 之でおしりも決まりました~   乗り味がとても好く成りました^^ww 今まで付けた場所で一番効果を!! 感じ取りました> 前後に付ける事が大事な ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年2月1日 10:48 mtmrさん
  • タワーバー取り付け

    タワーバーを取り付けます ボンネットを開け、早速開始。 MPVと違って、カバーが無いので、かなり楽です。 アッパーマウントのナットを外してタワーバーの台座を取り付けます。 外した純正ナットです。 内側を見ると、ナットの下半分は、ネジ山が無いので、 タワーバーを取り付ける際に、このナットは使えません ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月22日 21:49 みっつ@23Tさん
  • COX-YAMAHAパフォーマンスダンパー

    ランエボ~3台目のお引越し~  ベースステーイは?タナベです^^v 高ナット等を使い長さの調整~ ココから この様に~  未だ付けてから乗ってませんが! 間違いなく乗り心地向上していると思います。(毎度の事) 時間が出来たらリアも!取り付けますーー 後3本眠っています~

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年12月9日 09:34 mtmrさん
  • フロントタワーバー取付

    ナットを外します。 運転席側の奥はレンチが入らなかったので… Dへヘルプ頼みに行きました。 枯山水さんにいただいたコイツを 取付の際邪魔になるコイツを一時的に外して ナットを締めて 完成

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年10月29日 16:53 しゅらぽんさん
  • AutoExe ストラットタワーバー取り付け

    取付・取扱説明書通りに取り付けました。 説明書のある通り、バッテリー(マイナス側)のケーブルがタワーバーに干渉します。 接触しないように、ケーブル曲げようとしましたが、ケーブルがボディに結束されていて、タワーバーとの隙間を確保できませんでした。 エーモンの不織布テープでケーブルを保護し、タワーバー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年10月4日 17:07 merry___kさん
  • ストラットバー(タワーバー)取り付け

    ボディーの補強のためにストラットバーを取り付けてみました。 今回使ったのがDJ5FS用のCUSCO フロントストラットバー Type OSというものです。 取り付けには付属のスペーサーおよびナットを使います。 取り付け方は、初めに運転席側および助手席側のアッパーマウントのナットを外します。 次に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年8月18日 00:20 kh-SRWさん
  • Odula / OVER DRIVE メンバーカラー・フロント用

    リジカラに手が届きそうもないのでこれで対応。 自分でするのも面倒なので先程、駆け込みで行きつけのオートバックスさんに依頼。持ち込み工賃込(1,080円)で取り付けて頂きました。感謝(^_^) 説明書記載の締付けトルク116Nmで締めましたとのこと。(⌒▽⌒) 帰宅時の感想としては低速走行なので全体 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年12月22日 20:07 ちょんびさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)