マツダ デミオ

ユーザー評価: 4.16

マツダ

デミオ

デミオの車買取相場を調べる

デミオの燃料メーター - デミオ

 
イイね!  
HIROKI

デミオの燃料メーター

HIROKI [質問者] 2008/12/26 02:52

昨日つい先日買ったばかりの新車デミオでガス欠してしまいました・・・。走り出そうとエンジンかけようとしたらセルが悲しく回るだけで・・・。ですがすぐ近くにガソリンスタンドがあったので、何とか難を逃れたのですが、疑問があるのです。
新型デミオのガソリン警告灯(ガソリンが少なくなってくると下のほうにつくオレンジ色のランプ)って残りのガソリンがどれくらいになるとつくんでしょうか?昨日は警告灯がついてから60~70kmくらい走ったところでガス欠でした・・・。前回満タンにしたときからの燃費は12.5km/Lでしたから、これだと残り5Lくらいになると警告灯がつく計算ですよね。でも警告灯が付くのは残り7~8Lになったときにつくと聞いていたんですが・・・。それに薰テいて計算していたためにガス欠です・・・。
さらにガス欠したときもキーをONの位置にするとわずかですが燃料計の針がわずかに動いたんです!給油したとき47Lも入ったので燃料タンクが本当に空だったのは間違いないと思うんですが、ガソリンがほぼ空なのに燃料計の針が動くっておかしいんじゃないんでしょうか?それともデミオの場合はこういうものなんでしょうか・・・。
このことについて意見が聞きたいです。あと他にデミオをお揩ソの方がどうなのかとうことも聞かせてもらえればと思います。新車買ったばっかなのに故障!?みたいな気分ですっきりしません。お願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:225318 2008/12/26 02:52

    Re:23
    スレ主さんでしょ?

    ちょっと日本語が不自然だし運転の仕方にも問題あるよ。
    レギュラーガソリン以外のもの入れたことない?

    クルマに変な癖が付いてると思うから、さっさと乗り換えなよ。

  • コメントID:225317 2008/12/26 00:38

    > 23
    自動車メーカーではありませんが、メーカーの設計に籍を置く者です。ごくまれに設計担当者と話をさせろと言われるユーザー様はおられますが、ディーラーのサービスが解決できないトラブルを素人から電話で聞かされても解決できません。電話で解決できるようなことであれば、すでにディーラーで解決できているはずです。本当に解決したいとお思いであれば、設計になど話をせず、メーカーのお客様サービスに連絡してディーラーに対して徹底解明の仲介をしてもらうべきです。ディーラーもメーカーから指示されれば中途半端な対応もできませんし、場合によってはメーカーが技術者をディーラーに派遣して現車で調査してくれる場合もあります。

  • コメントID:225316 2008/12/24 13:55

    > 23

    全体的に賛意を得にくい内容、文体でらっしゃいますね。
    「設計部などの詳しい人と直接話をさせてくれるように、何度も要求しておりますが」・・・私はこの一文でダメでした。

    そんな故障してる車、さっさと修理してもらえばよろしいのではないですか。

  • コメントID:225315 2008/12/23 20:23

    Re:23
    301型?

    DYでしょうネ、登録年度からすると。
    そしてそのお話が本当でしたら・・・、デーラーさんにいって直してもらいましょう、調整できますネ。

  • コメントID:225314 2008/12/15 19:19

    燃料タンクの容量が41リットルで、普段の燃費が(例えば)1リッターあたり14kmだとしたら、満タンで574km走れる計算になるわな。
    この場合、余裕を見て、450kmとか500km走ったら給油すれば良い。

    > 23
    こういう計算をしたことないのかね?
    小学生でもできる計算だぞ。

  • コメントID:225313 2008/12/14 14:27

    基本的に燃料計の残り1/4の目盛で給油しています
    ガス欠するのが怖いので・・・(^^;

    警告ランプが点くまで減らしたことが無いので
    ガス欠したことがありません。

  • コメントID:225312 2008/12/14 10:01

    ランプが付いた時点で高速のSSからSSまで(50km前後)走れる量のガソリンが
    残ってるように設計されてます。なので残りの量はその車の燃費によって
    多少変わってきますが、だいたい5リッター以上でしょうか。

    >>23
    私がもしそのような車を使うような状況であれば
    早めにガソリンを入れるようにするだけです。
    確かに不満の理由もわかりますが、20回以上ガス欠やるのは
    ご自身の学習能力欠如ではないでしょうか?

  • コメントID:225311 2008/12/11 07:31

    そういう悲しい思いをしたら、俺ちゃんのブログを見て楽しんでね。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/165303/profile/

  • no-more-gasketu コメントID:225310 2008/12/07 23:27

    マツダデミオ(平成17年10月登録の301型)は、新車からすぐにガス欠し、仰天して問い合わせても、「燃料系が「E」になったら早く燃料を補給しなさい」という以外、納得のいく説明が3年間ありませんでした。その間、複数の人が運転し、合計20回以上ガス欠でエンジンが再始動しません。
    マツダデミオの旧モデルは今も使用中ですが、一度のガス欠もありません。同条件で他社のいろいろな車を使っていますが、どれも一度もありません。
    マツダには、特に以前のデミオと比べてどこの設計を間違ったのか、あるいはこの車だけの故障なのかと問い合わせを10回以上しましたが、説明がありませんでした。その間、設計部などの詳しい人と直接話をさせてくれるようノ、何度も要求しておりますが全く応じません。
    燃料が切れるとエンジンが止まります。止まるとブレーキもハンドルも機能が極端に低下して、ブレーキなど事実上効きません。事故もありました。ガス欠で、一人で車を押さざるを得ず、押していて、後をすり抜けようとした車とぶつかりました。
    デミオは、燃料系のどこを見て、燃料を補給すべきか、わかりません。この駐車場はすこし傾きがありますが、どこにでもある程度です。「E」謔濶スミリも上でもエンジンがかかりません。だからエンコするのです。燃料系が「E」より上でエンジンがかからない車など、私は知りません。もちろん旧型デミオを含めどのメーカーの車でも経験がありません。女性社員などは、燃料系が中間より下で駐車すると、そのドライバーを叱ります。
    捨てるのももったいないので困っています。

  • コメントID:225309 2004/07/27 05:07

    この前、高速の渋滞でランプ点灯、SSまで20Km さすがにアセリましたね。SSで45L入りました。精神衛生上とっても悪かったです。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)