マツダ デミオ

ユーザー評価: 4.16

マツダ

デミオ

デミオの車買取相場を調べる

左後方よりキュルキュル異音 - デミオ

 
イイね!  
6時

左後方よりキュルキュル異音

6時 [質問者] 2005/11/30 00:42

16年2月にDY3Wを購入しました。2000㌔走行過ぎてから異音がしています。現在2600㌔走行。乗りはじめてすぐにその症状は発生します。路面の段差、砂利道など走行時、助手席のBピラーからリヤショック付近の間で、キュル、キュルと金属がこすれるような音が発生します。少しの段差乗り越え時でも発生するので、かなりの頻度で鳴っています。毎日車を使用し、快適な走行がこの異音のせいで、頭にきています。どなたか同じ現象をおもちの方いましたら、アドバイス、どのような作業処置をしたのかお聞かせ下さい。ちなみに、ディーラーでは、発生源がわからなく、困難をきわめる。といわれました。助けてください。もう、音、聞くたびイライラしてきます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:249251 2005/11/30 00:42

    え・・・実はディーラーが信用できない一因が助手席エアバックの音なんです。3年前購入した当初からエアバック付近から大きな音がしていたのですが、(ゴトゴトとプラスチックの部品でも外れているような大きな音でした)対処しきるまで2年以上かかりました。何度もディーラーに足を運んで整備士にも乗ってもらって、数日車を預けて「わかりませんでした」とか簡単にはずせる部品だけをみてスポンジテープを貼って済ますとか・・・自分が最初から言っていたエアバック本体周りの防音をしてもらうのにそれだけ年数が掛かってしまったのです。リアの音にしても何度か見てもらいましたが、プラスチックが割れている箇所があるのにまったく処置をしてもらえませんでした。
    こういう状態なので簡単に見れるエアバックの蓋のところにはすでにスポンジテープが貼ってありました。多分ダッシュボードをはずさないと届かない箇所だと思います。

  • コメントID:249250 2005/11/30 00:23

    でみ吉さんへ

    そのトラブルって、助手席エアバッグの蓋とかからでは
    無いですか???
    どこかで聞いた様な気がします。
    エアバッグとダッシュボードの間に詰め物したらなおったとか。。。
    もちろん、ディーラーで無償対応ですよ。
    私は、リアの窓を開けた時の”パキパキ音”が気になっています。 あれはゴムの収縮音?

  • コメントID:249249 2005/11/28 23:48

    みなさん悩んでますね。
    自分の場合Cピラー下部の内装の裏側のプラスチックのリブが割れてボデーと接触してビリビリと鳴っていました。あと、左のホイールハウスの形状が悪い(弱い)ようで路面が悪いと共振するようです。
    助手席側ダッシュボードからも音がしていますね。
     ディーラーが対処が良くなかったので自分であれこれ内装を剥がしてスポンジテープや制振材を張っています。いい結果がでたらまた投稿します。ダッシュボードの音はエアバック~左の空調の噴出し口あたりなんですが原因不明です。どなたかご存知ないですか?(ダクトの干渉はありませんでした)

  • コメントID:249248 2005/11/25 20:42

    異音って確かに嫌なものですよね。私のデミオも助手席側ダッシュボードから小さいですけどピキピキ音がしています。
    でもこの異音って今はどこのメーカーでもクレームになっていてディーラーもメーカーも頭を抱えているようです。2の方は作りが雑だと仰ってますけど、なら国内メーカーの異音がする車は皆雑って事になりますよね。買わないと言うのは仕方が無いですけど雑というのは当てはまらないと思います。
    車は何万点という部品で作られていますしその中にはプラスチックやゴム部品もあります。これらは季節や気温、あらゆる変化で伸びたり縮んだりするのでその状態で音が出てしまう事もあるそうですよ。
     分かりやすく言うとガレージが熱でバキバキ言っていたりとか家でも木がバキって言いますよね。あのような感じです。問題となる異音もあるのでそれはディーラーでしっかり見てもらう必要がありますけど(そのために保証がある)異音は難しいって感じですね。

  • コメントID:249247 2005/11/25 15:28

    17年6月のDY3Wでも、同じ部分が鳴ってましたね。リアのブッシュですよね。キュキュという高い音が段差
    を乗り越える時などに聞こえてましたよ。止まった状態
    でもドア開けて後部座席に座って振動与えれば聞こえました。
    ディーラーにもって行って、調べてもらったんですがよく
    わからず、降ろしたら音が消えたんですが、そのうち、また
    音がしたんで、自分でブッシュの部分をブレーキクリーナーで清掃して、金槌で叩いたら直りましたよ。

  • コメントID:249246 2005/11/25 01:44

    16年1月のDY5Wですが、同じような症状でした。2000㌔は越してましたけど。さすがに乗るたびに異音が気になるのでディーラーにみてもらいました。何日かそこのディーラーで調べたのですが原因がわからず、対処しきれずマツダの千○の工場に持ち込んで調べた結果、原因がわかりました。リアの車軸とボディーの間に設置されているマウンティング・ラバー・ブッシュから音が出ていました。金属部分の座りが若干悪く、1mm以下の極小のずれが発生した時にスリップスティックが発生、サスペンションアーム等を伝わった振動が共振を起こして異音となり室内に伝わっていました。対処としてはマウンティング・ラバー・ブッシュを新品に交換したら異音が出なくなりました。(もちろん無料)車をあずけてから20日ほどかかりました。それが去年の暮れの事です。もうこれで音は出ないと安心していたのもつかの間、それから5000㌔ほど過ぎてまた室内(リア)から音がするのです。まったく同じ所とは言い切れませんが、作りが雑としかいいようがありません。代車で乗ってた旧モデルのデミオのほうがよっぽど作りがしっかりしていましたよ。以前はトヨタ、日産と新車で乗っていましたがこんなこニ初めてです。二度とマツダ車は買いません。

  • コメントID:249245 2004/07/10 08:10

    昔乗っていた他社のコンパクトカーでもダッシュボードからキュルキュル音がしてディーラに持ち込んで音を確認させたところ吸音材に一部発泡スチロールを使ってそれが擦れ合っていました。ディーラに直させましたが。確かに気分が悪いでしょうね。分かります。新車なんですから困難を極めさせたらどうですか?私なら極めさせます。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)