マツダ デミオ

ユーザー評価: 4.16

マツダ

デミオ

デミオの車買取相場を調べる

エンジン回転数とシフトアップについて - デミオ

 
イイね!  
ドーナツ好き

エンジン回転数とシフトアップについて

ドーナツ好き [質問者] 2006/02/12 17:00

DY3WのMTに乗ってます。ギア比の関係からか時速40キロ程度になっても5速のまま粘ってくれます。昨今の国際情勢でガソリンも高く、エコ運転ということで低めの回転数(1500~1800)でシフトアップしていますが、エンジンへの影響はどういったものがあるのでしょうか?
長く乗りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:758637 2006/02/12 17:00

    サイトの情報には燃費UPに関する記述が確かにありますが・・・結局のところホットイナズマもどきの宣伝じゃないですかorz・・・役に立つ前に何人の方が釣れるかなw

  • コメントID:758636 2006/02/11 22:32

    皆さん初めまして。燃費に関しては回転数うんぬんではなくて、アクセル開度が重要です。また、あまり低回転数でやるとスラッジ(すす)がたまりエンジンの寿命を縮める可能性があります。
    このサイトに色々書いてありますので、良かったら参考にしてください。
    http://blog.livedoor.jp/omatsu26/
    http://www.carlifesupport.net
    とても役立ちますよ^^

  • コメントID:758635 2006/02/11 21:24

    チャッピーさん始めまして。私の場合は1250~1500RPMでの普段はシフトアップを心がけています。1250rpmと言うと超低すぎると感じますが前の車の事もあって私の勘違いで1250rpmの所が1500rpmだと思ってシフトアップしていたんですけどよく見たら1250rpmじゃないか~みたいな感じでした(汗)。
     でもそれでず~とやっていたせいかその様な状態でも十分加速してくれているんですよね~コンピューターって学習能力凄いな~と感じます。でもちょっとした上りや坂道ではさすがに無理なのでしませんけど平坦で交通量も比較的穏やかな所では十分それでいけてます(当方その様な道路状態なので。)それで我慢して15ですね~。
     でも最近はやたらzoom-zoomしたくなる事があって回すのでリッター13くらいです(笑)

  • コメントID:758634 2006/02/11 09:26

    私もDY3Wですが、1500rpm~2000rpmあたりを使うのが一番燃費と走行性能のバランスがいいと思います。1500rpm以下だといかにもエンジンが苦しそうにしますからね。
    しかし、スポルトで15km/lなんてすごいなぁ。私は「zoom-zoom-zoom♪回す喜び~♪」を知ってしまって、3000rpm~5000rpmの領域をすぐに使ってしまうから13km/l~14km/lぐらいですね。15km/lなんてよっぽ我慢できたときぐらいしか出ません。

  • コメントID:758633 2006/02/11 00:09

    ま~メーカーさんが言ってる事ですからね~私が言っているのは平坦な道での事ですね。さすがに山道や上りではできないですね。そこは臨機応変って事ではないでしょうかね。
     
     ドーナツ好きさん>低回転でつなげる事をやっていくとミッションやエンジンがそれに慣れて踏ん張ってくれるようになり低回転でもガクガクなったりしなくなりますね~
     これは知り合いのMPV乗りの人もやってる事で、ATなんでミッションみたいには行かないですがアクセルワークで早めにシフトアップするようにするとエンジンやミッションがそれを学習してちょっとでは変速しないで粘ってくれるそうで2300で10走っているそうです。
     それにスイスイ走り出すから親に運転させると怖いって言うそうです~爆。

  • コメントID:758632 2006/02/10 22:40

    燃費を意識して、低い回転数で走るのはけっこうなんですが、あまりトロトロ走らないようにしてください。
    で、本題なんですが…。正直低回転を意識してギアを繋ぐより、回しすぎないことを意識して臨機応変に適当な所で繋げても良いと思いますし、燃費にも大差はありません。あと、山道などを燃費を気にして低回転で走るのは良くありません。とってもエンジン&ミッションに負担が掛かるし、いくらコンピュータがガソリンを噴射しないようにしても、結局は色んな所にシワ寄せがくるでしょう。

  • コメントID:758631 2006/02/10 21:21

    >1
    マジョリーナさん、はじめまして。
    なるほどです。知人に聞いたところシリンダーがどうのこうの・・・と。よくワカリマセンでしたm( __ __ )m エンジンが壊れたら元も子もないですね。

    >それぞれのギアで、きちんと引っ張り、巡航速度に達したら、アクセルを一定の開度を極力変動させずに
    MAZDAサウンドを聞きながらスンスンするのが楽しい車ですね♪確かにデミオは、アクセルの踏み加減一つで燃費がシビアに変わる気がします。
    心にゆとりを持って、アイドリングストップをすればお財布にも環境にもやさしく、なにより心のゆとりの分だけ安全運転できますね。
    交差点の信号をうかがいながら、やってみます。
    大変参考になりました、ありがとうございます。

    >2
    Hさん、はじめまして。
    >高負荷運転の低回転運転と言うそうです。
    うー、ややっこしいですねぇ。学習といえば以前、警告灯がついてディーラーにてECUを書き換えてもらいました。そんなに賢いんですね。
    エンジンブレーキも後続車に知らせるランプを点灯させながら積極的に多用したいですね。
    スポルトでのその燃費はうらやましいです。運転が上手ですね。
    大変参考になりました、ありがとうございます。

  • コメントID:758630 2006/02/09 18:23

    マジョリーナさんとは逆の意見になりますが、これはマツダ本社の方にお聞きした事ですけど、早めのシフトアップは燃費に貢献するそうです。その方が言われていたのは高負荷運転の低回転運転と言うそうです。確かに早めのシフトアップはエンジンにとっては速度が付いて来ていないのにアップするので負担になりますが繰り返しているとエンジンが学習して低回転でも走るようになるそうです。
     
    その状態で早めのシフトアップして後はアクセルだけでスピードを乗せていく方がシフトを切り返して燃費を落とすより効果大だそうですよ。

    それに私も思っていて聞いたことですが早めのシフトアップでスピードが付いて来て無い状態でアクセルをドンっと踏んでもエンジンはコンピューター制御でこの回転域ではこれだけしか燃料を吹かないとなっているのでアクセルを余計に踏んだからと言って燃費が悪化するほど急に燃料をドバドバ噴射する事は無いそうですよ。
     私もこれをやってスポルトMTで町乗りリッター15をたたき出してます。

     それに燃費をアップされるためにはエンブレも多用して2000回転以上を維持するよいいとも仰ってましたね~。
     

  • コメントID:758629 2006/02/09 12:31

    エンジンの回転数を低く抑えることが、ガソリンの消費を抑えることに、必ずしも結びつきません。アクセルの開度、ガソリンの噴射量の方が、燃費に影響します。

     早めのシフトアップで、アクセルを余計に踏んでいれば、回転数は低くても、ガソリンの消費量は多くなりますし、低回転で負荷をかけるとノッキングを起こすことも考えられ、それによってエンジンを傷めることもあるでしょう。

     速度が乗るまでは、それぞれのギアで、きちんと引っ張り、巡航速度に達したら、アクセルを一定の開度を極力変動させずに走行するのが、燃費にもエンジンにも良い気がします。

     また、燃費をよくする方法として、一番効果があるのは、アイドリングストップです。長い信号待ち時にはエンジンを止める。走行条件にもよりますが、一リットル当たり、1~2キロぐらいはよくなります。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)